Skip to main content
All Posts By

企画室匠工房

市三宅モデルハウス

By モデルハウス No Comments

-Takumi Cozy-

長期にわたる安全性と環境性能を追加したプラン

建物の隙間を減らし気密性能を高めることで室内の温度を一定に保ち、省エネルギー性を向上させた住宅です。壁や屋根、床にはより高性能の断熱材を使用し、窓なども断熱性能が高いものを採用します。高気密化により、外気の影響を受けにくく、室内の空気質も管理しやすくなります。

2025年4月27日(日)~
GRAND OPEN!!

POINT.01

時短が叶うランドリールーム

洗濯してそのまま物干しに干せるので洗濯家事の時短になります。また日中に外出が多いと、突然雨が降り出しても洗濯物を取り込めないため、部屋干しの方が安心な場合もあります。ランドリールームがあれば、時間や天気を気にせずいつでも洗濯物を干せます。

POINT.02

居心地の良い空間ヌック

リビングのヌックは子供部屋や書斎のように個室になっていないので誰かの専用のスペースになりにくく、家族みんなで気軽に使えます。それぞれが好きなときにさまざまな用途で使えます。

POINT.03

有効活用できるスキップフロア

空間同士が緩やかにつながっているスキップフロアは視線が遮られないので家族の存在を確認できます。小さな子どもがいる場合も、掃除や料理をしながら子どもが遊んでいる様子を確かめやすいので安心できます。

PLAN

プラン(間取り)

ACCESSMAP

アクセスマップ

所在地

野洲市市三宅

※会場住所・地図につきましてはご予約いただいた方を対象に案内状として、詳細の住所をお伝えさせていただきます。あらかじめご了承ください。

必須来場希望モデルハウス

必須お名前
必須ふりがな
必須電話番号(半角)(ハイフンなしでご記入ください)
必須メールアドレス

※必ず半角でご入力ください。

任意郵便番号
-
必須住所
必須参加希望日時
必須お問い合わせ内容
必須匠工房の情報収集に利用した媒体を1項目以上チェックしてください(5つまで)
回答形式:チェックボックス(複数選択)
必須個人情報の取扱いへの同意

個人情報の取扱いについて

■利用目的
お問い合わせへの回答の為ご記入いただきました個人情報は、法令に基づく場合を除きご本人様の承諾なしに第三者に提供致しません。入力後に内容をご確認いただき、間違いがないようでしたら確認画面へ進み【送信する】ボタンをクリックしてください。

こちらのメールフォームを利用した、営業メールの送信を固く禁止いたします。
営業メールを送信した場合は、営業権の購入に同意したものとみなし、1回につき10,000円(税別)を請求いたします。
詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

的場モデルハウス

By モデルハウス No Comments

-Takumi Cozy-

長期にわたる安全性と環境性能を追加したプラン

建物の隙間を減らし気密性能を高めることで室内の温度を一定に保ち、省エネルギー性を向上させた住宅です。壁や屋根、床にはより高性能の断熱材を使用し、窓なども断熱性能が高いものを採用します。高気密化により、外気の影響を受けにくく、室内の空気質も管理しやすくなります。

2025年4月7日(月)~
GRAND OPEN!

POINT.01

収納便利なファミリークローゼット

洗面脱衣室とファミリークローゼットが隣接していて通り抜けができるため、バスタオルや着替えなど収納するのに便利です。洗濯機との距離も近いので洗濯できたものをすぐに収納できるので時短にもなります。

POINT.02

コの字型中庭

コの字型の中庭は、外部と繋がっている一面から日の光が入り、中庭を囲っている三面に窓の数を増やせるので、自然光で明るいLDKになりました。物干しを設置し洗濯物を干したり、机やイスを置いてBBQをしたりと様々な用途に使えます。

POINT.03

開放感のある吹き抜け

リビングには吹き抜けが設けられています。吹き抜けは、お部屋が明るくなるだけでなく開放感を演出してくれます。勾配天井と吹き抜けで開放感のある明るいリビングをご覧ください。

PLAN

プラン(間取り)

ACCESSMAP

アクセスマップ

所在地

甲賀市水口町的場

※会場住所・地図につきましてはご予約いただいた方を対象に案内状として、詳細の住所をお伝えさせていただきます。あらかじめご了承ください。

必須来場希望モデルハウス

必須お名前
必須ふりがな
必須電話番号(半角)(ハイフンなしでご記入ください)
必須メールアドレス

※必ず半角でご入力ください。

任意郵便番号
-
必須住所
必須参加希望日時
必須お問い合わせ内容
必須匠工房の情報収集に利用した媒体を1項目以上チェックしてください(5つまで)
回答形式:チェックボックス(複数選択)
必須個人情報の取扱いへの同意

個人情報の取扱いについて

■利用目的
お問い合わせへの回答の為ご記入いただきました個人情報は、法令に基づく場合を除きご本人様の承諾なしに第三者に提供致しません。入力後に内容をご確認いただき、間違いがないようでしたら確認画面へ進み【送信する】ボタンをクリックしてください。

こちらのメールフォームを利用した、営業メールの送信を固く禁止いたします。
営業メールを送信した場合は、営業権の購入に同意したものとみなし、1回につき10,000円(税別)を請求いたします。
詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

上手くできるか不安・・・土地探しのポイントを抑えて、希望通りの土地を手に入れよう

By 家づくりコラム No Comments
スタッフブログ

上手くできるか不安・・・土地探しのポイントを抑えて、希望通りの土地を手に入れよう

こんにちは!滋賀県全域で注文住宅・リフォーム・不動産事業を展開している匠工房です。

本日のテーマは、「土地探し」です。

土地を探すというプロセスは、多くの人にとって一生に一度の大きな挑戦です。「自分の希望に合った土地を見つけられるだろうか」と不安になるのは当然のこと。しかし、いくつかのポイントを押さえて進めていけば、満足のいく結果を得ることが可能です。この記事では、土地探しの際に気を付けたいポイントを分かりやすく解説します。注文住宅の建設を検討中の方は、是非参考にしてみてください。

土地探しに要する期間

土地探しにかかる期間は平均で6か月~1年程度といわれています。ただし、この期間は以下の要因によって大きく変動します。

土地探しにかかる期間を左右する主な要因

<希望条件の具体性>
希望条件が明確であれば、絞り込みがスムーズになり、土地探しの時間を短縮できます。逆に、条件が曖昧だと複数の候補地を検討する必要があるため、時間がかかることがあります。

<エリアの状況>
人気エリアでは競争が激しく、希望条件に合う土地が見つかるまでに時間がかかる場合があります。また、地方や郊外のエリアでは条件に合う土地がすぐに見つかることもあります。

<土地の供給状況>
新しい分譲地や売り地が定期的に出るエリアなら探しやすいですが、供給が少ない地域では時間がかかります。

<リサーチの方法>
不動産会社やポータルサイト、自治体の情報など、どれだけ効果的にリサーチを行うかによって、土地探しの効率が変わります。専門家のサポートを受けると短縮できるケースもあります。

<自身のスケジュールや行動力>
土地探しを週末や空き時間に行う場合、検討や現地訪問にかかる期間が長引くことがあります。こまめに情報を収集し、早めに行動を起こすことが重要です。

土地探しの流れと目安期間

以下に土地探しの一般的な流れと、それぞれのステップにかかる目安期間を示します。

✔️希望条件の整理(1~2週間)
家族で話し合い、必要な条件や優先順位を決めます。
エリアや予算、土地の広さ、用途地域などをリストアップします。

✔️情報収集・候補地探し(2~6か月)
不動産会社やポータルサイトで条件に合う土地を探します。
希望するエリアの現地を訪れ、雰囲気やアクセスの良さを確認します。

✔️候補地の現地調査・比較検討(1~2か月)
複数の候補地を見学し、周辺環境や地盤、日当たりを確認します。
地盤調査やハザードマップの確認も重要です。

✔️契約準備・交渉(1か月)
購入候補を絞り込み、価格交渉や諸条件の確認を進めます。
契約前には土地の境界や法的条件を再確認します。

土地探しのコツ・ポイント

家づくりの全体像をイメージする

土地選びの前に、自分たちが建てたい家のイメージを具体化することが大切です。以下のような点を考慮しましょう

家の広さや間取り:何人家族でどのような暮らしをしたいか。
庭や駐車場の有無:どれくらいのスペースが必要か。
将来の計画:家族が増える、ペットを飼う、リモートワークをする予定があるなど。
家のイメージが明確になると、それに合った土地の条件も絞り込みやすくなります。

希望条件を明確にする

土地選びでは、希望条件を整理して優先順位をつけることが重要です。以下の要素をリスト化しておくと、スムーズに探せます。

<立地条件>
通勤や通学の利便性
最寄り駅やバス停までの距離
近隣施設(スーパー、病院、学校、公園など)の有無

<土地の広さ・形状>
建てたい家に必要な面積を確保できるか。
敷地形状(整形地や旗竿地など)が建築に適しているか。

<予算>
土地価格だけでなく、登記費用、仲介手数料、造成費などの諸費用も含めた総予算を設定する。

<環境や周辺状況>
周囲の騒音や治安、日当たり、風通し。
地盤や災害リスク(地震や洪水などのハザードマップを確認)。

土地探しの方法を工夫する

土地探しにはいくつかの方法があります。それぞれの特長を活用しながら、効率的に進めましょう。

方法1. 不動産ポータルサイトを利用する
インターネットで土地情報を検索できるポータルサイトは、多くの情報が得られる便利なツールです。条件を細かく設定して検索することで、希望に近い土地を効率的に見つけられます。

方法2. 不動産会社に相談する
不動産会社は地域の情報に精通しており、インターネットでは公開されていない「非公開物件」も紹介してくれることがあります。また、土地の選び方や注意点についてプロのアドバイスを受けられます。

方法3. 現地を見て回る
インターネットや不動産会社の情報だけではわからない土地の魅力や問題点を、現地訪問で確認できます。

現地でのチェックポイント:
<周辺道路の幅や交通量>
近隣の雰囲気(騒音や住民の様子)
日当たりや風通し

建築可能かどうかを確認する

土地を購入しても、希望の家を建てられないケースもあるため、以下の点を事前に確認してください。

<用途地域>
その土地で建築できる建物の種類や用途が法律で定められています。希望の家が建てられるかどうか、不動産会社や自治体に確認しましょう。

<建ぺい率・容積率>
土地の面積に対して建物をどれだけ建てられるかが決まっています。希望の間取りが実現可能か確認してください。

<地盤の状態>
地盤が弱い土地は改良工事が必要となり、追加費用が発生する可能性があります。地盤調査を行うことをおすすめします。

<インフラの整備状況>
水道、ガス、電気、下水などのインフラが整備されているか確認してください。整備されていない場合、工事費用が発生します。

購入前に慎重に検討する

購入前には以下のポイントを慎重に確認し、納得した上で契約に進みましょう。

<土地の境界>
隣地との境界が曖昧だと、トラブルの原因になります。必ず境界杭を確認し、書面で証明をもらいましょう。

<災害リスク>
ハザードマップで地震や洪水、土砂災害のリスクを確認。必要に応じて地盤改良費用を予算に入れましょう。

<法的制限や条件>
契約前に建築基準法や地域特有の条例などを確認。たとえば、景観条例や高さ制限がある場合もあります。

妥協点を決める

理想の土地をすべての条件で探すのは難しいことが多いため、「譲れる条件」と「譲れない条件」を事前に決めておくことが重要です。

<譲れない条件の例>
駅から徒歩10分以内
学区内に指定の学校がある
洪水のリスクがないエリア

<妥協できる条件の例>
敷地形状が旗竿地である
建物が少し小さくなる
スーパーまで少し距離がある

土地探しから着工までの流れ

希望条件の整理(約1~2週間)

家族で話し合い、希望する家や土地の条件を明確にします。以下をリストアップしておきましょう。

家のイメージ:広さ、間取り、デザイン、庭や駐車場の有無など
土地の条件:立地、広さ、予算、環境、日当たり
優先順位:譲れない条件と妥協できる条件を整理
この段階で家づくり全体の予算感を把握しておくことも重要です。

土地探し(約6か月~1年)

土地探しは注文住宅建設の基盤となる重要なステップです。

<主な土地探しの方法>
不動産ポータルサイトを活用:希望条件に合う土地を効率的に探せます。
不動産会社に相談:プロに相談することで、非公開の情報やアドバイスを得られます。
現地訪問:実際に土地を見て雰囲気や周辺環境を確認します。

<確認すべきポイント>
用途地域や建ぺい率・容積率など法的制限
地盤の状態(災害リスク)
インフラの整備状況(水道、ガス、電気、下水)
希望に合う土地が見つかれば、次に進みます。

土地購入手続き(約1か月)

気に入った土地が見つかったら、契約手続きを進めます。

<契約までの流れ>
購入申込書の提出:購入希望を不動産会社や売主に伝えます。
重要事項説明:土地に関する法的条件やリスクを確認します。
売買契約:契約書を取り交わし、手付金を支払います。
※契約前には「土地の境界」や「法的制約」を専門家に確認してもらうことをおすすめします。

ハウスメーカーや工務店の選定(約1~2か月)

土地が決まったら、家を建てるパートナーを選びます。

<選定時のポイント>
建築実績や評判を調査:デザインの得意分野や過去の事例を確認。
予算やプランの相談:土地の条件を考慮しながら、理想の家をプランニング。
モデルハウスや展示場の見学:実際の建築物を見てイメージを膨らませます。
土地購入と並行して進めると時間を短縮できます。

設計とプランニング(約2~3か月)

ハウスメーカーや工務店と一緒に、家の設計を進めます。

<プランニングの内容>
家の間取りやデザインの決定
内装や設備の選択(キッチン、バスルーム、収納など)
土地の形状に合わせた建築計画の調整
この段階で「地盤調査」を実施し、必要であれば地盤改良費用を見込んでおきます。

見積もりと契約(約1か月)

設計が固まったら、建築費用の見積もりを受け取り、正式に契約します。

<注意点>
見積もりに追加費用が含まれていないか確認。
契約書の内容(支払スケジュール、保証内容など)を詳細にチェック。
建築に必要な確認申請を役所に提出(ハウスメーカーが代行する場合が多い)。

着工準備(約1~2か月)

契約後、建物を建てるための準備が進められます。

<主な準備内容>
土地の造成:必要に応じて整地や基礎工事を実施。
インフラ整備:水道や電気、ガスの引き込み工事。
近隣への挨拶:工事が始まる前に近隣住民へ挨拶を行う。

着工(約4~6か月)

建築がスタートします。工事期間は家の規模や仕様によって異なりますが、一般的には4~6か月程度です。

<工事中の注意点>
定期的に現場を見学し、進捗状況を確認。
追加工事が発生する場合には、費用やスケジュールを確認。

引き渡し・入居準備

工事が完了すると、建物の最終確認と引き渡しが行われます。

<引き渡し前の確認事項>
契約通りの仕様で仕上がっているか確認。
保証内容やメンテナンス体制を確認。
各種手続き(住所変更、電気・水道の契約切り替えなど)を進めます。

全体のスケジュール感

・希望条件の整理(1~2週間)
・土地探し(6か月~1年)
・土地購入手続き(1か月)
・ハウスメーカー選定(1~2か月)
・設計とプランニング(2~3か月)
・見積もりと契約(1か月)
・着工準備(1~2か月)
・建築工事(4~6か月)

【実例紹介】

ここで、匠工房が実際に建てた家をご紹介します!

注文住宅をご検討中の方は、是非ご自身の家づくりの参考にしてみてください。

<<自然と調和する長期優良住宅の家>>

✔️エリア:滋賀県甲賀市
✔️家族構成:ご夫婦+お子様
✔️工法:木造軸組工法
✔️工期:2024年7月~2024年12月 約5ヵ月間
✔️面積:【敷地面積】198.74 ㎡ /【建築面積】76.18㎡(建蔽率38.34% 許容 70%)
【延床面積】110.95㎡(容積率58.83% 許容 200%)
✔️使用機器:【衛生機器】TOTO/ 【厨房機器】クリナップ/ 【照明】Panasonic

【外部仕上げ】屋根/ガルバリウム鋼板 外壁/窯業系サイディング 開口部/アルミ樹脂複合サッシ
【内部仕上げ】(玄関)床/300 角タイル貼り 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り(リビング・ダイニング・キッチン・洋室)床/フローリング材 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t
=9.5 ビニールクロス貼り(洗面・トイレ) 床/CF 貼り 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り

実例の詳細はこちら!

お施主様が特にこだわったポイントの一つが、家事動線を考慮した間取りづくり。家事に費やす時間を少しでも効率化し、家族みんなが快適に過ごせるよう、回遊動線を意識しました。また、1階にはファミリークローゼット(FCL)を設けることで、洗濯から片づけまでの一連の作業を1階で完結できるようにしました。さらに、FCLを家族全員がアクセスしやすい場所に配置することで、衣類の出し入れがスムーズになりました。

リビング横には、和室を設けました。収納棚や押入れなど、収納場所に困らない設計に。仕切りのドアを開放すれば、リビングが一続きになり、リビングの開放感もアップ。お子様の遊び場とすれば、目の届くところで大人が作業できる設計になってるのも嬉しい。

匠工房ってどんな会社?

匠工房を語るのに欠かせない3つの特徴をご紹介します!

コンセプトは【家づくりの「感動」住まう「幸せ」をすべての家族へ】

「住」のお悩みにワンストップで対応

新築・不動産仲介・リフォームの「三位一体体制」

新築、不動産仲介、リフォームの「三位一体体制」で、リフォーム会社として21年の実績を持ち、滋賀県リフォーム売上ランキングでNo.1をいただきました。土地のご紹介から住宅ローンの提案、資金計画の策定、修理・修繕、リフォームまで、住まいに関するさまざまな悩みに寄り添いサポートしています。お客様の「住まいコンシェルジュ」として、建築前から建築後までトータルにサポートします。

 

滋賀県全域に9店舗。迅速なアフター対応で不安にさせません

滋賀県全域に9店舗展開し、迅速なアフター対応で不安を取り除きます。施工エリアは県内全域で、各店舗から建築現場まで1~1.5時間で到着可能。定期点検やSOSにもスピーディーに対応し、施工管理の実績を持つスタッフが対応します。リフォームのプロフェッショナルが増改築の相談にも乗り、一生涯のパートナーとしてお付き合いしています。

 

Googleクチコミ評価★4.6以上!お客様満足度に自信があります

Googleクチコミ評価は★4.6以上で、お客様満足度に自信を持っています。お客様とその家族を幸せにすることを願い、正直かつ健全な組織づくりと情熱的な接客に全スタッフが取り組んでいます。建築業界・不動産業界をサービス業として進化させ、お客様との末長いお付き合いを目指しています。

性能もデザインもコストも。「あなたに、ぴったりな家」

1万件以上のリフォーム実績を活かしたロングライフ住宅

匠工房は1万件以上のリフォーム実績を誇り、家族の幸せを重視したロングライフ住宅を提供しています。性能とデザインに妥協せず、建築時から暮らし始めてからのコストパフォーマンスに優れた家を提供し、累計13000件のリフォーム案件の経験を活かして将来の不具合や劣化に備えたプランを提供しています。リフォーム会社としてのノウハウを生かし、トラブルや余計な出費の少ない安心な生活を実現し、一生モノの家を提案しています

 

予算・重視ポイントに合わせて選べる2つの商品ラインナップ

予算や重視ポイントに合わせて選べる2つの商品ラインナップを用意しており、「フルオーダー住宅/オーダーメイド」は素材にこだわった自由なデザイン住宅、「タクミセレクト」は高性能なコンセプト住宅として提供されています。土地探しから資金計画までサポートし、お客様にぴったりな家を一緒に考えます。

 

リフォームのノウハウを詰め込んだ強い家「タクミセレクト」

特に「タクミセレクト」はリフォームのノウハウを凝縮し、高い住宅性能を標準仕様として提供。初回打合せから着工まで最短6週間で土地ありのお客様、最短10週間で土地なしのお客様にもスピーディーな対応が可能で、コストダウンも実現しています

心が通うおもてなし接客でお届けする「感動」

お客様以上にお客様を想う心から生まれた「おもてなし接客」

匠工房は「おもてなし接客」を大切にし、家を売るのではなくお客様を幸せにすることを使命としています。ハウスエージェントやおもてなしスタッフがお客様に伴走し、「感動できる家づくり」を提供します。資金計画や土地探しに至るまで、お客様の希望や将来設計に基づき、無理なく支払える予算を提案します。また、近隣調査報告書を提供し、検討中の土地に関する判断材料を提供します。

 

おもてなし保育士が責任を持って大切なお子様をお預かりします

特に小さなお子様がいるお客様には、有資格のおもてなし保育士が専用託児室でお子様をお預かりし、お客様が打ち合わせやモデルハウス見学に集中できるようサポートします。安全管理に気を配り、託児中の様子を写真つきの「託児記録」でお伝えし、お子様に楽しいひとときを提供します

お困りの際は是非ご相談ください!

注文住宅の建設を進める際には、失敗しないためにも、まずは専門家に相談することが大切です。自分に合った間取りや設備を選ぶことで、より快適な住まいを実現することができます。匠工房では、滋賀県内の家づくりでお困りの方に向けて「家づくり相談会」を随時開催しています。興味のある方は、是非お気軽にご参加ください。

新築紹介制度-完了画面

By 紹介制度 No Comments
匠工房の紹介制度

匠工房は、一人ひとりの想いを大切にし
家族の歴史を紡ぐ住まいを創り続けています。

私たちは、「理想の住まいづくり」の素晴らしさを
より多くの方に知っていただきたいという想いから、
ご紹介制度を設けました。

ご家族やご友人の中に、
家づくりを考えている方がいらっしゃいましたら、
ぜひ匠工房をご紹介ください。

ご紹介いただいた方とのご面談やご契約が成立した際には、
感謝の気持ちを込めて特別なプレゼントをご用意しております。

匠工房の紹介制度

匠工房は、一人ひとりの想いを大切にし、家族の歴史を紡ぐ住まいを創り続けています。

私たちは、「理想の住まいづくり」の素晴らしさをより多くの方に
知っていただきたいという想いから、ご紹介制度を設けました。

ご家族やご友人の中に、家づくりを考えている方がいらっしゃいましたら、
ぜひ匠工房をご紹介ください。

ご紹介いただいた方とのご面談やご契約が成立した際には、
感謝の気持ちを込めて特別なプレゼントをご用意しております。

ご紹介の流れ

お友だちをご紹介いただくと、素敵な特典をプレゼント!
申し込みはとても簡単♪

ご紹介の流れ

お友だちをご紹介いただくと、お得な特典をプレゼント!申し込みはとても簡単♪

ご紹介者限定特典

※ご紹介特典は、ご紹介された方が
匠工房にプラン作成を依頼した場合のみ適用されます。

ご紹介者限定特典

1年以内に新築をお考えのお友達をご紹介いただいた方には、特別なプレゼントをご用意しています。
ご紹介いただいたお友達が実際にご来店され、プランのご依頼をいただいた後に、プレゼントをお渡しいたします。

※ご紹介特典は、ご紹介された方が匠工房にプラン作成を依頼した場合のみ適用されます。

\最大50万円/
新築請負ご成約特典

ご紹介いただいたお客様がご成約された際には、
感謝の気持ちを込めてご紹介者様とご成約者様に
素敵なプレゼントをご用意しております!
プレゼントの内容は請負金額(税込)に応じてランクアップ!

\最大50万円/
新築請負ご成約特典

ご紹介いただいた方がご成約された際には、感謝の気持ちを込めて、
ご紹介者様とご成約者様の双方に素敵なプレゼントをご用意しております!
プレゼントの内容は、請負金額(税込)に応じてランクアップします。

ご紹介制度規約

・新築請負契約の特典は、当社が施工する契約に限ります。追加工事分は対象外です。
・仲介契約の特典は、売買価格1,000万円(税抜)以上の契約が対象です。
・特典は、工事完了・引渡し後に口座振込でお支払いします。
・新規のお客様のみ対象です。すでに契約済み、または商談が進んでいる場合は対象外となります。
・同じお客様を複数の方から紹介された場合は、紹介日が早い方を優先します。
・虚偽の内容が含まれている場合は、特典が無効になります。
・個人情報保護のため、ご紹介する方に事前にお伝えいただき、了承を得てください。
・キャンペーンの内容は予告なく変更する場合があります。
・契約が解除された場合、特典は適用されません。
・他の特典やキャンペーンと併用できない場合があります。詳しくは担当者へお問い合わせください。

このページには直接アクセスできません。

新築紹介制度-確認画面

By 紹介制度 No Comments
匠工房の紹介制度

匠工房は、一人ひとりの想いを大切にし
家族の歴史を紡ぐ住まいを創り続けています。

私たちは、「理想の住まいづくり」の素晴らしさを
より多くの方に知っていただきたいという想いから、
ご紹介制度を設けました。

ご家族やご友人の中に、
家づくりを考えている方がいらっしゃいましたら、
ぜひ匠工房をご紹介ください。

ご紹介いただいた方とのご面談やご契約が成立した際には、
感謝の気持ちを込めて特別なプレゼントをご用意しております。

匠工房の紹介制度

匠工房は、一人ひとりの想いを大切にし、家族の歴史を紡ぐ住まいを創り続けています。

私たちは、「理想の住まいづくり」の素晴らしさをより多くの方に
知っていただきたいという想いから、ご紹介制度を設けました。

ご家族やご友人の中に、家づくりを考えている方がいらっしゃいましたら、
ぜひ匠工房をご紹介ください。

ご紹介いただいた方とのご面談やご契約が成立した際には、
感謝の気持ちを込めて特別なプレゼントをご用意しております。

ご紹介の流れ

お友だちをご紹介いただくと、素敵な特典をプレゼント!
申し込みはとても簡単♪

ご紹介の流れ

お友だちをご紹介いただくと、お得な特典をプレゼント!申し込みはとても簡単♪

ご紹介者限定特典

※ご紹介特典は、ご紹介された方が
匠工房にプラン作成を依頼した場合のみ適用されます。

ご紹介者限定特典

1年以内に新築をお考えのお友達をご紹介いただいた方には、特別なプレゼントをご用意しています。
ご紹介いただいたお友達が実際にご来店され、プランのご依頼をいただいた後に、プレゼントをお渡しいたします。

※ご紹介特典は、ご紹介された方が匠工房にプラン作成を依頼した場合のみ適用されます。

\最大50万円/
新築請負ご成約特典

ご紹介いただいたお客様がご成約された際には、
感謝の気持ちを込めてご紹介者様とご成約者様に
素敵なプレゼントをご用意しております!
プレゼントの内容は請負金額(税込)に応じてランクアップ!

\最大50万円/
新築請負ご成約特典

ご紹介いただいた方がご成約された際には、感謝の気持ちを込めて、
ご紹介者様とご成約者様の双方に素敵なプレゼントをご用意しております!
プレゼントの内容は、請負金額(税込)に応じてランクアップします。

ご紹介制度規約

・新築請負契約の特典は、当社が施工する契約に限ります。追加工事分は対象外です。
・仲介契約の特典は、売買価格1,000万円(税抜)以上の契約が対象です。
・特典は、工事完了・引渡し後に口座振込でお支払いします。
・新規のお客様のみ対象です。すでに契約済み、または商談が進んでいる場合は対象外となります。
・同じお客様を複数の方から紹介された場合は、紹介日が早い方を優先します。
・虚偽の内容が含まれている場合は、特典が無効になります。
・個人情報保護のため、ご紹介する方に事前にお伝えいただき、了承を得てください。
・キャンペーンの内容は予告なく変更する場合があります。
・契約が解除された場合、特典は適用されません。
・他の特典やキャンペーンと併用できない場合があります。詳しくは担当者へお問い合わせください。

このページには直接アクセスできません。

新築紹介制度

By 紹介制度 No Comments
匠工房の紹介制度

匠工房は、一人ひとりの想いを大切にし
家族の歴史を紡ぐ住まいを創り続けています。

私たちは、「理想の住まいづくり」の素晴らしさを
より多くの方に知っていただきたいという想いから、
ご紹介制度を設けました。

ご家族やご友人の中に、
家づくりを考えている方がいらっしゃいましたら、
ぜひ匠工房をご紹介ください。

ご紹介いただいた方とのご面談やご契約が成立した際には、
感謝の気持ちを込めて特別なプレゼントをご用意しております。

匠工房の紹介制度

匠工房は、一人ひとりの想いを大切にし、家族の歴史を紡ぐ住まいを創り続けています。

私たちは、「理想の住まいづくり」の素晴らしさをより多くの方に
知っていただきたいという想いから、ご紹介制度を設けました。

ご家族やご友人の中に、家づくりを考えている方がいらっしゃいましたら、
ぜひ匠工房をご紹介ください。

ご紹介いただいた方とのご面談やご契約が成立した際には、
感謝の気持ちを込めて特別なプレゼントをご用意しております。

ご紹介の流れ

お友だちをご紹介いただくと、素敵な特典をプレゼント!
申し込みはとても簡単♪

ご紹介の流れ

お友だちをご紹介いただくと、お得な特典をプレゼント!申し込みはとても簡単♪

ご紹介者限定特典

※ご紹介特典は、ご紹介された方が
匠工房にプラン作成を依頼した場合のみ適用されます。

ご紹介者限定特典

1年以内に新築をお考えのお友達をご紹介いただいた方には、特別なプレゼントをご用意しています。
ご紹介いただいたお友達が実際にご来店され、プランのご依頼をいただいた後に、プレゼントをお渡しいたします。

※ご紹介特典は、ご紹介された方が匠工房にプラン作成を依頼した場合のみ適用されます。

\最大50万円/
新築請負ご成約特典

ご紹介いただいたお客様がご成約された際には、
感謝の気持ちを込めてご紹介者様とご成約者様に
素敵なプレゼントをご用意しております!
プレゼントの内容は請負金額(税込)に応じてランクアップ!

\最大50万円/
新築請負ご成約特典

ご紹介いただいた方がご成約された際には、感謝の気持ちを込めて、
ご紹介者様とご成約者様の双方に素敵なプレゼントをご用意しております!
プレゼントの内容は、請負金額(税込)に応じてランクアップします。

ご紹介制度規約

・新築請負契約の特典は、当社が施工する契約に限ります。追加工事分は対象外です。
・仲介契約の特典は、売買価格1,000万円(税抜)以上の契約が対象です。
・特典は、工事完了・引渡し後に口座振込でお支払いします。
・新規のお客様のみ対象です。すでに契約済み、または商談が進んでいる場合は対象外となります。
・同じお客様を複数の方から紹介された場合は、紹介日が早い方を優先します。
・虚偽の内容が含まれている場合は、特典が無効になります。
・個人情報保護のため、ご紹介する方に事前にお伝えいただき、了承を得てください。
・キャンペーンの内容は予告なく変更する場合があります。
・契約が解除された場合、特典は適用されません。
・他の特典やキャンペーンと併用できない場合があります。詳しくは担当者へお問い合わせください。

このページには直接アクセスできません。

【新築住宅をお考えの方へ】2025年4月の建築基準法改正をご存じですか?

By 家づくりコラム No Comments
スタッフブログ

【新築住宅をお考えの方へ】2025年4月の建築基準法改正をご存じですか?

こんにちは!滋賀県全域で注文住宅・リフォーム・不動産事業を展開している匠工房です。

本日のテーマは、「2025年4月の建築基準法改正について」です。

新築の住宅を建てる際には、法律に則り許可を得ることが必要ですが、2025年4月に脱炭素社会の実現に向けた建築物分野の省エネ対策の徹底などを目的とした法改正が施行され、建築確認申請手続きや省エネ基準が大きく変わることをご存じでしょうか?現在新築住宅を検討している方にとって、この法改正が家づくりにどう影響を与えるのか簡単に解説させていただきます!

建築基準法とは?

建築基準法とは、国民の生命や健康などを守ることを目的として1950年に制定された建築物を建てるための最低限の規定です。
建築基準法は、その時代の実情に合わせて何度か改正されています。

家を建てるときに関係するのは建築基準法の他にも、
「都市計画法」「建築物省エネ法」「景観法」「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」などさまざまな法律が関係します。

法改正の背景

2025年の建築基準法改正の背景のひとつに省エネルギー基準の強化(脱炭素社会への対応)があります。
政府は「2050年カーボンニュートラル」「2030年の温室効果ガス46%削減(2013年度比)」の達成を目指しており、その一環として建築物のエネルギー消費を削減する取り組みを進めています。
このため2025年4月からすべての新築住宅・建築物について、省エネ基準への適合が義務化され、省エネ性能の向上が求められます。(さらに、2030年までにZEH基準への引き上げも予定されています。)

「4号特例」の縮小

2025年の建築基準法改正のポイントのひとつに「4号特例」の縮小があります。
「4号特例」とは、一定の小規模建築物(主に木造2階建て以下の住宅など)に対して、建築確認の際の構造審査が免除される制度です。これにより、設計者(建築士)の責任で安全性を確保し、手続きの簡素化を図ることができました。

2025年の建築基準法改正では、この4号特例の適用範囲が縮小され(4号建築物という枠組みがが無くなり)、「新2号建築物・新3号建築物」の2種類に区分されます。
「新2号建築物」は木造2階建・木造平屋建(延べ面積200㎡超)が対象となり、今後は多くの戸建住宅がこれまで省略されていた審査等の緩和措置が受けられなくなります。
「新3号建築物」には木造平屋建(延べ面積200㎡以下)が該当し、こちらは従来通り審査省略が継続されます。

2025年の建築基準法改正による家づくりのメリット

2025年の建築基準法改正は、耐震性・省エネ性能・安全性の向上を目的としています。この改正により、これから家を建てる人にとって以下のようなメリットがあります。

耐震性能の向上で「万が一の災害時にも安心できる住まい」

✔️4号特例の縮小により、構造チェックが強化
✔️耐震・耐風性能の適合確認厳格化で地震や台風に強い家

省エネ基準の義務化で「光熱費が安くなる」

✔️高断熱・高気密の住宅が標準になり冷暖房費削減
✔️消費電力が削減で環境にやさしい家づくり

長期的に見て住宅の「資産価値が上がる」

✔️省エネ・耐震基準を満たすことで「長持ちする家」になりやすい
✔️将来的な売却時にも、高性能住宅は評価されやすい

2025年の建築基準法改正による家づくりのデメリット

2025年の建築基準法改正により、より安全で省エネ性能の高い家が標準化される一方で、コスト増・手続きの煩雑化・設計の自由度低下といったデメリットも発生します。特に、コスト面での影響が大きいため、事前の資金計画が重要になります!

建築コストの上昇

✔️構造計算が必要になる建物が増え、設計・施工コストが増加
✔️省エネ基準適合のために、高性能な断熱材・設備の導入が必須
✔️確認申請の審査が厳格化し、手続きのための費用が増える

👉結果:住宅の建築費用が全体的に上昇し、価格が高くなる可能性があります。

申請・手続きの負担増

✔️これまで4号特例(構造審査の省略)が適用されていた建物も審査対象に
✔️設計・施工の段階で求められる書類が増え、確認申請の手間が増加
✔️行政の審査に時間がかかることで、着工が遅れる可能性

👉結果:家を建てるまでの期間が長くなる可能性があります。

省エネ基準適合の義務化による選択肢の減少

✔️高断熱・高気密が求められるため、設計の自由度がやや低下
✔️伝統的な「通気性の良い日本家屋」の設計が難しくなる
✔️コスト削減のために、お施主様の希望する素材やデザインの選択肢が狭まる

👉結果:デザインや建材の自由度が減り、個性的な家づくりが難しくなる可能性があります。

住宅ローン負担の増加

✔️省エネ設備や高性能断熱材の導入により、初期投資が高くなる
✔️住宅価格の高騰で、マイホーム購入を諦める人が増える可能性

👉結果:住宅ローンの負担が増え、購入計画の見直しが必要になる場合もあります。

余裕を持った早めの情報収集と行動を!

法改正の適用開始日は?

着工日が2025年4月1日以降となる場合に、改正後の規定が適用されます。
このため、2025年4月以降に着工が見込まれる場合は、法施行前から改正後の規定に適合した設計としておくことが必要です。

また、2025年4月よりも前に着工予定で改正前の建築確認の確認済証を受けた場合でも、実際の着工が2025年4月以降となった場合は、完了検査時に新たな規定への適合確認が必要です。

余裕を持って計画を進めましょう

家を建てる予定の方は、余裕を持った早めの情報収集と行動が重要です!新しい基準をしっかり把握し安心して任せられる設計・施工会社と相談し、家づくりを進めましょう。家づくりに関することは匠工房へお気軽に何でもご相談ください。無料相談と見学会なども随時開催しております。お家づくりの疑問点や不安なところを一緒に解決しましょう!

匠工房ってどんな会社?

匠工房を語るのに欠かせない3つの特徴をご紹介します!

コンセプトは【家づくりの「感動」住まう「幸せ」をすべての家族へ】

「住」のお悩みにワンストップで対応

新築・不動産仲介・リフォームの「三位一体体制」

新築、不動産仲介、リフォームの「三位一体体制」で、リフォーム会社として21年の実績を持ち、滋賀県リフォーム売上ランキングでNo.1をいただきました。土地のご紹介から住宅ローンの提案、資金計画の策定、修理・修繕、リフォームまで、住まいに関するさまざまな悩みに寄り添いサポートしています。お客様の「住まいコンシェルジュ」として、建築前から建築後までトータルにサポートします。

 

滋賀県全域に9店舗。迅速なアフター対応で不安にさせません

滋賀県全域に9店舗展開し、迅速なアフター対応で不安を取り除きます。施工エリアは県内全域で、各店舗から建築現場まで1~1.5時間で到着可能。定期点検やSOSにもスピーディーに対応し、施工管理の実績を持つスタッフが対応します。リフォームのプロフェッショナルが増改築の相談にも乗り、一生涯のパートナーとしてお付き合いしています。

 

Googleクチコミ評価★4.6以上!お客様満足度に自信があります

Googleクチコミ評価は★4.6以上で、お客様満足度に自信を持っています。お客様とその家族を幸せにすることを願い、正直かつ健全な組織づくりと情熱的な接客に全スタッフが取り組んでいます。建築業界・不動産業界をサービス業として進化させ、お客様との末長いお付き合いを目指しています。

性能もデザインもコストも。「あなたに、ぴったりな家」

1万件以上のリフォーム実績を活かしたロングライフ住宅

匠工房は1万件以上のリフォーム実績を誇り、家族の幸せを重視したロングライフ住宅を提供しています。性能とデザインに妥協せず、建築時から暮らし始めてからのコストパフォーマンスに優れた家を提供し、累計13000件のリフォーム案件の経験を活かして将来の不具合や劣化に備えたプランを提供しています。リフォーム会社としてのノウハウを生かし、トラブルや余計な出費の少ない安心な生活を実現し、一生モノの家を提案しています

 

予算・重視ポイントに合わせて選べる2つの商品ラインナップ

予算や重視ポイントに合わせて選べる2つの商品ラインナップを用意しており、「フルオーダー住宅/オーダーメイド」は素材にこだわった自由なデザイン住宅、「タクミセレクト」は高性能なコンセプト住宅として提供されています。土地探しから資金計画までサポートし、お客様にぴったりな家を一緒に考えます。

 

リフォームのノウハウを詰め込んだ強い家「タクミセレクト」

特に「タクミセレクト」はリフォームのノウハウを凝縮し、高い住宅性能を標準仕様として提供。初回打合せから着工まで最短6週間で土地ありのお客様、最短10週間で土地なしのお客様にもスピーディーな対応が可能で、コストダウンも実現しています

心が通うおもてなし接客でお届けする「感動」

お客様以上にお客様を想う心から生まれた「おもてなし接客」

匠工房は「おもてなし接客」を大切にし、家を売るのではなくお客様を幸せにすることを使命としています。ハウスエージェントやおもてなしスタッフがお客様に伴走し、「感動できる家づくり」を提供します。資金計画や土地探しに至るまで、お客様の希望や将来設計に基づき、無理なく支払える予算を提案します。また、近隣調査報告書を提供し、検討中の土地に関する判断材料を提供します。

 

おもてなし保育士が責任を持って大切なお子様をお預かりします

特に小さなお子様がいるお客様には、有資格のおもてなし保育士が専用託児室でお子様をお預かりし、お客様が打ち合わせやモデルハウス見学に集中できるようサポートします。安全管理に気を配り、託児中の様子を写真つきの「託児記録」でお伝えし、お子様に楽しいひとときを提供します

お困りの際は是非ご相談ください!

注文住宅の建設を進める際には、失敗しないためにも、まずは専門家に相談することが大切です。自分に合った間取りや設備を選ぶことで、より快適な住まいを実現することができます。匠工房では、滋賀県内の家づくりでお困りの方に向けて「家づくり相談会」を随時開催しています。興味のある方は、是非お気軽にご参加ください。

土地探しは何から始めたらいいの?基礎知識を身につけて失敗しない家づくりを

By 家づくりコラム No Comments
スタッフブログ

土地探しは何から始めたらいいの?基礎知識を身につけて失敗しない家づくりを

こんにちは!滋賀県全域で注文住宅・リフォーム・不動産事業を展開している匠工房です。

本日のテーマは、「土地探し」です。

家づくりを始める際、多くの人が最初に直面するのが“土地探し”です。理想の家を建てるためには、適切な土地を見つけることが欠かせません。しかし、土地探しは初心者にとって難しく、どこから手をつけてよいのか分からないことが多いものです。この記事では、土地探しを始めるにあたっての基本的なポイントについて解説します。注文住宅の建設を検討中の方は、是非参考にしてみてください。

土地探しをする前にやるべきこと

予算を明確にする

土地探しを始める前に、総予算をしっかりと把握しておきましょう。

土地購入費用:希望するエリアの土地価格相場を調査します。
建築費用:希望する家の規模や仕様に基づいた大まかな建築費を計算します。
諸費用:土地の仲介手数料、登記費用、税金、造成費用などの付随費用も考慮に入れます。
住宅ローンの計画:自己資金と借入可能額を確認し、無理のない返済プランを立てましょう。

家族の希望や優先順位を共有する

家族全員でどのような暮らしをしたいかを話し合い、以下のポイントを整理します。

エリアの条件:通勤・通学の利便性、スーパーや病院などの生活環境。
土地の広さ:家族構成や将来的なライフプランに合った敷地面積。
住宅のイメージ:平屋、2階建て、庭の有無など、建てたい家の具体的なイメージ。
予算の優先順位:広さや立地、建物のグレードのどれを優先するか。

希望エリアの情報収集

希望エリアの土地価格相場や、周辺環境、利便性を事前に調査します。

地価の確認:希望エリアの土地価格を不動産情報サイトや自治体の公示地価で調べます。
インフラ状況:水道、ガス、電気、下水道などの整備状況。
交通アクセス:最寄り駅やバス停までの距離や、車でのアクセスのしやすさ。
住環境:学校、病院、スーパー、公園など生活に必要な施設の有無を確認します。

建築の制約条件を理解する

土地によっては建築に関する制約があるため、以下のポイントを事前に確認しておきます。

用途地域:その土地で建てられる建物の種類や高さ、用途が制限される地域区分。
建ぺい率・容積率:建物が占められる敷地面積の割合や、延べ床面積の制限。
接道義務:建築基準法に基づき、土地が幅員4m以上の道路に2m以上接している必要があります。
地盤の状態:建物を建てるのに適した地盤かどうか、ハザードマップでリスクを確認。

専門家への相談

土地探しや注文住宅のプロセスで不安や疑問を感じたら、専門家に相談してみましょう。

ハウスメーカーや工務店:建築プランを相談しながら、土地の選び方をアドバイスしてもらえます。
不動産会社:エリアの専門知識を持ったスタッフが、条件に合う土地を提案してくれます。
ファイナンシャルプランナー:資金計画や住宅ローンの適切なアドバイスが得られます。

建物のイメージを具体化する

どのような家を建てたいかをイメージし、土地探しの条件に反映させます。

設計プラン:平屋か2階建てか、または間取りや部屋数。
敷地条件:駐車場や庭のスペース、採光や通風の良さなど。
将来の拡張性:子ども部屋や二世帯住宅の可能性を考慮します。
設計士や建築士に相談して、理想の家を建てるための土地条件を具体化することもおすすめです。

土地探しのスケジュールを立てる

土地探しは時間がかかる場合もあるため、余裕を持ったスケジュールを立てましょう。

リサーチ期間:希望条件を満たす土地を見つけるのに数ヶ月はかかる場合があります。
契約・引き渡し期間:契約後の手続きや引き渡しには1~2ヶ月程度が必要です。
建築スケジュール:土地の購入後、設計や施工にかかる期間も計画に入れます。

どうやって探す?

不動産会社を利用する

<概要>
不動産会社や仲介業者を通じて土地を探すのが最も一般的です。プロのアドバイザーが希望条件に合う土地を提案してくれるため、初心者にも安心です。

<メリット>
希望条件を伝えるだけで効率よく探してくれる。
市場に出回っている最新情報を持っている。
法的な手続きや交渉もサポートしてくれる。

<デメリット>
仲介手数料が必要。
提示される選択肢が不動産会社のネットワークに限られる。

<おすすめポイント>
信頼できる不動産会社を選ぶために、口コミや評判を調べ、担当者と直接会って相談するのがおすすめです。

インターネットの不動産ポータルサイトを活用

<概要>
多くの不動産情報サイトでは、条件を絞って土地を検索できます。「SUUMO」「HOME’S」などが代表的です。

<メリット>
自宅で手軽に全国の土地情報を検索できる。
複数サイトを比較することで、幅広い選択肢が得られる。
条件や価格帯でフィルタリングが可能。

<デメリット>
情報が古い場合や、実際には売れている土地が掲載されていることも。
直接のサポートがないため、詳細確認や交渉は自分で行う必要がある。

<おすすめポイント>
気になる土地を見つけたら、詳細情報を得るために直接不動産会社に問い合わせてみましょう。

ハウスメーカーや工務店経由で探す

<概要>
家を建てたいハウスメーカーや工務店に土地探しから相談する方法です。ハウスメーカーによっては、提携している土地情報を持っていることがあります。

<メリット>
建築計画と並行して土地探しが進むため、スムーズ。
建築士が敷地に適した設計を提案してくれる。
家と土地をセットで計画しやすい。

<デメリット>
提携先の土地情報に限られる可能性がある。
土地探しだけでは利用しにくい場合も。

<おすすめポイント>
すでに建てたいハウスメーカーが決まっている場合は、早い段階で相談すると良いでしょう。

地元のつてやネットワークを活用

<概要>
知人や親戚、地域のコミュニティを通じて、直接土地の情報を得る方法です。地元密着の不動産会社や地主との直接交渉も含まれます。

<メリット>
市場に出ていない未公開物件(掘り出し物件)に出会える可能性がある。
地域の詳しい情報が得られる。

<デメリット>
情報収集に時間がかかる。
交渉や契約などを自分で行う手間が発生する。

<おすすめポイント>
特定の地域に絞って探している場合は、地元でのつながりを活かすのが有効です。

自治体や土地開発事業の情報をチェック

<概要>
自治体や公的な土地開発事業が分譲している土地を探す方法です。ホームページや窓口で情報が公開されています。

<メリット>
公平な価格設定が多い。
造成済みでインフラが整った土地が多い。

<デメリット>
人気エリアでは競争が激しい。
自由設計に制約がある場合も。

<おすすめポイント>
自治体の公式サイトを定期的にチェックし、募集開始時にすぐ申し込めるよう準備しておきましょう。

現地に足を運ぶ

<概要>
実際に住みたい地域を歩き回り、空き地や売地の看板を探す方法です。

<メリット>
実際の雰囲気や周辺環境を確認できる。
未公開の土地情報を直接見つけることができる。

<デメリット>
労力と時間がかかる。
看板に記載されている情報だけでは判断が難しい。

<おすすめポイント>
希望エリアを散策する際には、地図アプリやメモを活用して情報を整理しておくと便利です。

希望の土地が見つからなかった場合のアプローチ

条件を見直す

希望条件を再確認し、優先順位をつけたり、条件を緩和したりすることで、選択肢が広がることがあります。

<エリアを広げる>
希望エリアの周辺地域や、通勤・通学に少し時間がかかる場所も視野に入れてみましょう。郊外や隣接する市町村など、選択肢が増える可能性があります。

<土地の広さを再検討>
必要な敷地面積を見直し、やや狭い土地でも工夫して建てられる設計を検討します。建築士やハウスメーカーに相談すると、狭小地でも魅力的な家を建てる方法を提案してもらえます。

<予算を再設定>
予算を少し増やすことで、選べる土地の幅が広がる場合もあります。ただし、全体の資金計画を見直し、無理のない範囲で調整しましょう。

購入後の整備を前提に探す

すぐに建築できる土地でなくても、整備や造成を行えば理想の土地に変えられる場合があります。

<旗竿地や変形地を検討する>
一般的には敬遠される旗竿地(細い通路で道路と接続する土地)や変形地でも、工夫次第で快適な家を建てられます。価格が抑えられることも多いです。

<造成が必要な土地を選ぶ>
傾斜地や未整備の土地を整地して利用する方法もあります。造成費用は追加でかかりますが、その分、価格が割安なケースがあります。

<古家付き物件を検討する>
解体が必要な古い家が建っている土地を購入し、更地にして建て直す方法も有効です。解体費用はかかりますが、掘り出し物件が見つかることがあります。

希望条件に合う土地が出るのを待つ

理想の土地がなかなか見つからない場合、しばらく待つという選択肢もあります。

<土地情報を定期的にチェック>
不動産ポータルサイトや、不動産会社に定期的に問い合わせて最新情報を確認します。また、希望条件を伝え、不動産会社に「お知らせ設定」や「優先連絡」をお願いするとよいでしょう。

<地元の情報をこまめに収集する>
地元で未公開の土地情報が出ることもあるため、地域のネットワークを活用したり、散策中に売地を探したりするのも効果的です。

他のエリアや方法に柔軟に切り替える

視野を広げることで、別の選択肢が見えてくる場合があります。

<建売住宅や分譲地も検討する>
完全注文住宅にこだわらず、建売住宅や分譲地を選ぶことで土地探しの手間を軽減できます。分譲地であれば、周辺環境が整っていることが多いです。

<二世帯住宅や共有地も検討する>
家族や親族と共有する土地を購入し、二世帯住宅を建てる方法も選択肢に入れると良いでしょう。

専門家に相談する

土地探しが難航している場合、専門家の助けを借りることで新しい解決策が見つかることがあります。

<不動産会社に希望を再確認してもらう>
希望条件や予算を再度整理し、改めて土地探しを依頼します。長期的な視点で提案してもらえる場合があります。

<ハウスメーカーや工務店の協力を得る>
家の設計と並行して土地探しを進めることで、土地の特性を活かした家づくりが可能になります。

<ファイナンシャルプランナーに相談する>
予算の再設定や住宅ローンの組み方など、資金計画に関するアドバイスを受けることで、選択肢が広がる場合があります。

時間を味方につける

土地探しには根気が必要です。急ぎすぎると妥協する可能性が高まります。

<土地探しに時間をかける>
家づくりのプロセスには1年以上かかることもあります。理想の土地を見つけるために、じっくり探すことを前提に計画を進めましょう。

<状況の変化を待つ>
市場の変化や、土地が売りに出されるタイミングを待つことで、新たな選択肢が見つかることがあります。

【実例紹介】

ここで、匠工房が実際に建てた家をご紹介します!

注文住宅をご検討中の方は、是非ご自身の家づくりの参考にしてみてください。

<<こだわりが詰まった子育てしやすい家>>

✔️エリア:滋賀県野洲市
✔️家族構成:ご夫婦+お子様
✔️工法:木造軸組工法
✔️工期:2024年7月~2024年11月 約4ヵ月間
✔️面積:【敷地面積】165.64㎡ /【建築面積】56.72㎡(建蔽率 34.25% 許容70%)
【延床面積】106.98㎡(容積率64.59% 許容200%)
✔️使用機器:【衛生機器】TOTO/ 【厨房機器】クリナップ/ 【照明】Panasonic

【外部仕上げ】屋根/ガルバリウム鋼板 外壁/窯業系サイディング 開口部/アルミ樹脂複合サッシ
【内部仕上げ】(玄関)床/300角タイル貼り 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5(リビング・ダイニング・キッチン・洋室)床/フローリング材 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 、天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り(洗面・トイレ) 床/CF貼り  壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り

実例の詳細はこちら!

シンプルモダンな雰囲気のLDK。壁面には、横長の窓を配置し、明るい日差しが壁面からも注ぐような作りになっています。内側の壁には、マグネットボードを取り付けました。家族間で共有したい連絡事項をここに貼って共有できたり、お子様が描いた絵などを飾ることができます。キッチンの背面には、大容量の収納棚を設けたので、収納にも困りません。また、キッチン横には畳コーナーを設けたので、キッチンで料理や片付けをしながら、畳コーナーで遊ぶお子様を見守ることができて便利。

広々とゆとりのある玄関。玄関横には、家族4人分の靴がしっかり収納できるシューズクローゼットを設けました。玄関を入るとすぐ、洗面台につながっているので、帰宅時にすぐ手洗いうがいができて、外出時についた汚れや菌を、室内に持ち込まない設計になっているのも嬉しいポイント。お施主様のこだわりで、各所に収納を充実させるとともに、使いやすい回遊動線を採用しているのもこの家のポイントで、さらに、ご趣味を楽しめるヌックを取り入れ、ご主人専用のスペースもお家の中に組み込みました。

匠工房ってどんな会社?

匠工房を語るのに欠かせない3つの特徴をご紹介します!

コンセプトは【家づくりの「感動」住まう「幸せ」をすべての家族へ】

「住」のお悩みにワンストップで対応

新築・不動産仲介・リフォームの「三位一体体制」

新築、不動産仲介、リフォームの「三位一体体制」で、リフォーム会社として21年の実績を持ち、滋賀県リフォーム売上ランキングでNo.1をいただきました。土地のご紹介から住宅ローンの提案、資金計画の策定、修理・修繕、リフォームまで、住まいに関するさまざまな悩みに寄り添いサポートしています。お客様の「住まいコンシェルジュ」として、建築前から建築後までトータルにサポートします。

 

滋賀県全域に9店舗。迅速なアフター対応で不安にさせません

滋賀県全域に9店舗展開し、迅速なアフター対応で不安を取り除きます。施工エリアは県内全域で、各店舗から建築現場まで1~1.5時間で到着可能。定期点検やSOSにもスピーディーに対応し、施工管理の実績を持つスタッフが対応します。リフォームのプロフェッショナルが増改築の相談にも乗り、一生涯のパートナーとしてお付き合いしています。

 

Googleクチコミ評価★4.6以上!お客様満足度に自信があります

Googleクチコミ評価は★4.6以上で、お客様満足度に自信を持っています。お客様とその家族を幸せにすることを願い、正直かつ健全な組織づくりと情熱的な接客に全スタッフが取り組んでいます。建築業界・不動産業界をサービス業として進化させ、お客様との末長いお付き合いを目指しています。

性能もデザインもコストも。「あなたに、ぴったりな家」

1万件以上のリフォーム実績を活かしたロングライフ住宅

匠工房は1万件以上のリフォーム実績を誇り、家族の幸せを重視したロングライフ住宅を提供しています。性能とデザインに妥協せず、建築時から暮らし始めてからのコストパフォーマンスに優れた家を提供し、累計13000件のリフォーム案件の経験を活かして将来の不具合や劣化に備えたプランを提供しています。リフォーム会社としてのノウハウを生かし、トラブルや余計な出費の少ない安心な生活を実現し、一生モノの家を提案しています

 

予算・重視ポイントに合わせて選べる2つの商品ラインナップ

予算や重視ポイントに合わせて選べる2つの商品ラインナップを用意しており、「フルオーダー住宅/オーダーメイド」は素材にこだわった自由なデザイン住宅、「タクミセレクト」は高性能なコンセプト住宅として提供されています。土地探しから資金計画までサポートし、お客様にぴったりな家を一緒に考えます。

 

リフォームのノウハウを詰め込んだ強い家「タクミセレクト」

特に「タクミセレクト」はリフォームのノウハウを凝縮し、高い住宅性能を標準仕様として提供。初回打合せから着工まで最短6週間で土地ありのお客様、最短10週間で土地なしのお客様にもスピーディーな対応が可能で、コストダウンも実現しています

心が通うおもてなし接客でお届けする「感動」

お客様以上にお客様を想う心から生まれた「おもてなし接客」

匠工房は「おもてなし接客」を大切にし、家を売るのではなくお客様を幸せにすることを使命としています。ハウスエージェントやおもてなしスタッフがお客様に伴走し、「感動できる家づくり」を提供します。資金計画や土地探しに至るまで、お客様の希望や将来設計に基づき、無理なく支払える予算を提案します。また、近隣調査報告書を提供し、検討中の土地に関する判断材料を提供します。

 

おもてなし保育士が責任を持って大切なお子様をお預かりします

特に小さなお子様がいるお客様には、有資格のおもてなし保育士が専用託児室でお子様をお預かりし、お客様が打ち合わせやモデルハウス見学に集中できるようサポートします。安全管理に気を配り、託児中の様子を写真つきの「託児記録」でお伝えし、お子様に楽しいひとときを提供します

お困りの際は是非ご相談ください!

注文住宅の建設を進める際には、失敗しないためにも、まずは専門家に相談することが大切です。自分に合った間取りや設備を選ぶことで、より快適な住まいを実現することができます。匠工房では、滋賀県内の家づくりでお困りの方に向けて「家づくり相談会」を随時開催しています。興味のある方は、是非お気軽にご参加ください。

甲賀市水口町新築完成見学会-確認画面

By イベント, 見学会 No Comments

見学会

『愛猫と暮らすストレスフリーのお家』完成見学会

開催日:2/22(土)・2/23(日)・2/24(月)※完全予約制
開催場所:甲賀市水口町※詳しい住所は招待状に記載いたします。

完成見学会の見どころ

Facade


道路に面する窓のサイズや配置に統一感を持たせることで、
建物のデザイン性を高めながら、外観全体のバランスを
整えることで調和の取れた美しい外観を実現しました。

Living


キャットウォークは、元々ご使用されていたものに近い形で
造作することで、ペットが新しい住環境に違和感なく馴染め
るよう配慮し、ペットと飼い主双方にとって理想的な住環境
を実現しました。

LDK


I型タイプのLDKは、リビング、ダイニング、キッチンが一直線
に並んでいるため
視線が抜け、家族とのコミュニケーションが
取りやすいのが特徴です。また、家具・インテリアのレイアウ
トの自由度が高く、模様替えを楽しむことができます。

Bedroom


グレーのアクセントクロスがお洒落な落ち着いた雰囲気の
寝室には、すぐ隣にウォークインクローゼットがあり、
寝室をすっきり保つことができます。オフシーズンの洋服や
小物を収納するのにも便利です。

ご来場特典について

過去に、弊社店舗・モデルハウス・イベントのいずれかにご来場いただいたことがある方は対象外となります。
※1組様につき1回限りになります
※後日のお渡しとなります

・来場希望日の【3日前】までに「見学会予約はこちら」ボタンから事前予約をしていただくこと
・ご予約の際、予約フォームの質問に全てお答えいただくこと
・事前の内容確認のご連絡にご対応いただくこと
・入居予定の成人の方が全員ご来場いただくこと
・施工エリアにて前向きにお家づくりを検討されていること
・見学会後のアンケートにすべてお答えいただくこと
・モデルハウスのご案内と同日もしくは次回ご来場時の事前審査申込記入が引換条件となります。
・全額自己資金での建築をご予定の方は自己資金証明書をご掲示ください。
・身分証明書(運転免許証・健康保険証など)のご提示をいただけること
このページには直接アクセスできません。

甲賀市水口町新築完成見学会-送信画面

By イベント, 見学会 No Comments

見学会

『愛猫と暮らすストレスフリーのお家』完成見学会

開催日:2/22(土)・2/23(日)・2/24(月)※完全予約制
開催場所:甲賀市水口町※詳しい住所は招待状に記載いたします。

完成見学会の見どころ

Facade


道路に面する窓のサイズや配置に統一感を持たせることで、
建物のデザイン性を高めながら、外観全体のバランスを
整えることで調和の取れた美しい外観を実現しました。

Living


キャットウォークは、元々ご使用されていたものに近い形で
造作することで、ペットが新しい住環境に違和感なく馴染め
るよう配慮し、ペットと飼い主双方にとって理想的な住環境
を実現しました。

LDK


I型タイプのLDKは、リビング、ダイニング、キッチンが一直線
に並んでいるため
視線が抜け、家族とのコミュニケーションが
取りやすいのが特徴です。また、家具・インテリアのレイアウ
トの自由度が高く、模様替えを楽しむことができます。

Bedroom


グレーのアクセントクロスがお洒落な落ち着いた雰囲気の
寝室には、すぐ隣にウォークインクローゼットがあり、
寝室をすっきり保つことができます。オフシーズンの洋服や
小物を収納するのにも便利です。

ご来場特典について

過去に、弊社店舗・モデルハウス・イベントのいずれかにご来場いただいたことがある方は対象外となります。
※1組様につき1回限りになります
※後日のお渡しとなります

・来場希望日の【3日前】までに「見学会予約はこちら」ボタンから事前予約をしていただくこと
・ご予約の際、予約フォームの質問に全てお答えいただくこと
・事前の内容確認のご連絡にご対応いただくこと
・入居予定の成人の方が全員ご来場いただくこと
・施工エリアにて前向きにお家づくりを検討されていること
・見学会後のアンケートにすべてお答えいただくこと
・モデルハウスのご案内と同日もしくは次回ご来場時の事前審査申込記入が引換条件となります。
・全額自己資金での建築をご予定の方は自己資金証明書をご掲示ください。
・身分証明書(運転免許証・健康保険証など)のご提示をいただけること
このページには直接アクセスできません。