【住宅省エネキャンペーン2025】補助金を活用しお得に省エネ性の高い注文住宅を建てよう!

こんにちは!滋賀県全域で注文住宅・リフォーム・不動産事業を展開している匠工房です。
本日のテーマは、国の大型補助金制度「住宅省エネキャンペーン2025」です。
高性能な省エネ住宅を建てるなら、今が絶好のチャンス。お得な補助金制度をしっかり理解し活用して、理想の住まいを手に入れませんか?

住宅省エネキャンペーン2025とは?

「住宅省エネキャンペーン2025」とは、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、国土交通省・経済産業省・環境省が連携して行う、省エネルギー性能の高い住宅の普及を促進するための補助金制度の総称です。住宅の新築・リフォーム時に、以下のような省エネ性能の向上を図る設備や工事に対して補助金が支給されます。
【子育てグリーン住宅支援事業】
対象:高い省エネ基準を満たす新築およびリフォーム
補助金額:工事内容に応じ最大200万円
【給湯省エネ2025事業】
対象:新築およびリフォームで高効率給湯器(エコキュート、ハイブリッド給湯機、エネファーム)の導入
補助金額:新築最大160万円・リフォーム最大60万円
【先進的窓リノベ2025事業】
対象:高断熱窓へのリフォーム
補助金額:最大20万円
新築(注文住宅)で利用できる補助金制度は【子育てグリーン住宅支援事業】と【給湯省エネ2025事業】の二つになります。それでは詳細に見ていきましょう!
子育てグリーン住宅支援事業

2025年の「子育てグリーン住宅支援事業」において、新築住宅で利用できる基準と補助金額は以下の通りです。
エネルギー価格などの物価高騰の影響を特に受けやすい子育て世帯などに対し、住宅の省エネ性能に応じて補助金が支給されます。
GX志向型住宅
ZEH水準を上回るより高い省エネ性能を持つ住宅です。光熱費削減や災害時の電力供給の安定化などのメリットもあり、環境に優しい次世代住宅として注目されています。
補助金額
最高補助額:160万円/戸
基準
この住宅は、環境負荷を低減しながら快適な住環境を提供することを目的としており、以下の3つの基準を満たす必要があります。
断熱等性能等級6以上
住宅の断熱性能が高く、温度差を最小限に抑えることで冷暖房効率を向上させます。
一次エネルギー消費量削減率35%以上(再生可能エネルギーなしの場合)
再生可能エネルギーを含まずに計算した場合でも、エネルギー消費を35%以上削減することが求められます。
一次エネルギー消費量削減率100%以上(再生可能エネルギーを含む場合)
太陽光発電や蓄電池を導入し、消費する以上のエネルギーを自家発電で賄うことが求められます(寒冷地は75%、都市部狭小地は導入不要)。
対象
すべての世帯が対象です。
長期優良住宅
長期にわたって良好な状態で使用できるように設計された住宅です。
補助金額
最高補助額:100万円/戸、通常80万円
基準
断熱等性能等級5以上
これは住宅のエネルギー効率を高め、快適な居住環境を実現するための基準です。
一次エネルギー消費量削減率20%以上
再生可能エネルギーを除く一次エネルギー消費量の削減率が20%以上。
長期優良住宅の認定を受けていること
長期優良住宅の建築及び維持保全の計画を作成し、地方公共団体に申請することで認定されます。
対象
子育て世帯・若者夫婦世帯が対象です。
ZEH水準住宅
ZEH(ゼッチ)(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは、住まいで使うエネルギーから創るエネルギーを引いたときゼロ以下になる住宅のことです。住宅の省エネ化を図ったうえで、太陽光発電などの創エネ設備を導入します。
ZEH水準とは、一定の省エネルギー性能を備えた住宅です。「ZEH」と異なり、太陽光発電などの再生可能エネルギー設備は任意になっています。将来的な省エネ住宅の標準となる住宅であり、環境への配慮と居住性の両立を実現する住宅として注目されています。
補助金額
最高補助額:60万円/戸、通常40万円
基準
断熱等性能等級5以上
これは住宅のエネルギー効率を高め、快適な居住環境を実現するための基準です。
一次エネルギー消費量削減率20%以上
再生可能エネルギーを除く一次エネルギー消費量の削減率が20%以上。
対象
子育て世帯・若者夫婦世帯が対象です。

給湯省エネ2025事業

「給湯省エネ2025事業」では、新築住宅においても省エネ性能の高い給湯器を導入する場合に補助金を受けることができます。家庭でのエネルギー消費を削減し、環境負荷を軽減することを目的としています。
対象となる機器や補助額は以下の通りです。(補助金対象になる台数の上限は、戸建て住宅であれば2台までです。)
エコキュート(ヒートポンプ給湯機)
補助金額
基本額:6万円/台
追加補助:最大7万円(省エネ性能に応じて加算)
合計最大:13万円/台
ハイブリッド給湯機(電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型)
補助金額
基本額:8万円/台
追加補助:最大7万円
合計最大:15万円/台
エネファーム(家庭用燃料電池)
補助金額
基本額:16万円/台
追加補助:4万円
合計最大:20万円/台

住宅省エネキャンペーン2025を利用して新築を建てるメリット
住宅省エネキャンペーン2025を利用して新築を建てるメリットは、以下のように多岐にわたります。
補助金により建築費用を削減できる
「子育てグリーン住宅支援事業」では、省エネ性能の高い住宅を建てることで最大160万円の補助金を受け取れます。具体的な補助額は以下の通りです。
✔️GX志向型住宅:最大160万円/戸
✔️長期優良住宅:最大100万円/戸(通常80万円)
✔️ZEH水準住宅:最大60万円/戸(通常40万円)
さらに「給湯省エネ2025事業」では、高効率な給湯機器(エコキュート、ハイブリッド給湯機、エネファームなど)を導入することで6万~20万円の補助が受けられます。
これにより、断熱性能の向上や最新の省エネ設備導入を、より手軽に実現できます。
光熱費の削減で長期的にお得
補助金の対象となる住宅は、いずれも高断熱・高効率の設備を備えた省エネ住宅です。例えば、ZEH水準の住宅では、年間の光熱費を大幅に削減できます。
✔️断熱性の高い住宅は冷暖房の効率が向上し、電気代が安くなる。
✔️太陽光発電や高効率給湯器を導入すれば、エネルギーの自給自足が可能に。
住宅の資産価値が向上
ZEHや長期優良住宅は、国の基準に適合しているため、市場価値が高い住宅となります。将来的に売却や賃貸を考えた際にも高く評価される可能性があるため、資産価値を守ることにつながります。
税制優遇を受けられる
住宅省エネキャンペーンを活用して認定住宅(長期優良住宅・ZEHなど)を建てると、以下の税制優遇を受けることができます。
✔️住宅ローン減税の優遇
認定長期優良住宅などでは、控除額の上限が一般住宅よりも高い。
✔️固定資産税の軽減
長期優良住宅は、固定資産税が一定期間半額になる。
環境にやさしく、健康的な暮らし
省エネ性能の高い住宅は、CO₂排出を抑えるため、地球環境にも貢献できます。また、室内の温度差が少なくなるため、冬でもヒートショックのリスクを減らし、快適で健康的な住まいを実現できます。
住宅省エネキャンペーン2025を利用して新築を建てるデメリット
住宅省エネキャンペーン2025を利用して新築を建てる際のデメリットもいくつか考えられます。
申請手続きが複雑で時間がかかる
補助金申請は住宅省エネ支援事業者(工務店やハウスメーカー)を通じて行う必要があり、個人では直接申請できません。
必要書類の準備や行政の手続きに時間がかかるため、計画には余裕が必要です。
予算上限に達すると補助金が受けられない
国の予算が上限に達すると早期終了する可能性があります。
初期コストが高くなる可能性
省エネ基準を満たすために、高性能な断熱材、サッシ、給湯設備などを導入する必要があり、通常の建築費用よりも初期費用が上がる可能性があります。
補助金でカバーできるとはいえ、全ての追加コストを補えるわけではないため、事前にコスト計算が必要です。
施工業者の選択が制限される
希望する工務店やハウスメーカーが住宅省エネ支援事業者として登録されていない場合、補助金が利用できないため、事前確認が必要です。
仕様の自由度が下がる
省エネ基準を満たすために、設計や使用する建材に制約が出る可能性があります。
例えば、「高断熱仕様の窓を使用する必要がある」など、自由な設計を希望する場合はデザインの制限が発生することがあります。
おさえておくべきポイント・まとめ

予算
予算は過去最大規模になっています。具体的には以下の通りです。
子育てグリーン住宅支援事業
1,850億円
内、 500億円は、脱炭素(GX)志向型住宅分(環境省・令和6年度補正予算)
内、 1,350億円は、長期優良住宅・ZEH 水準住宅分(国土交通省・令和6年度補正予算)
給湯省エネ2025事業
580億円(経済産業省・令和6年度補正予算)
交付申請期間
子育てグリーン住宅支援事業、給湯省エネ2025事業ともに3月下旬から申請開始予定、
受付終了は遅くとも2025年12月31日までとなっています。
ただし補助金申請額が各事業の予算上限に達した時点で終了します。確実に補助金を受け取るためには早めに余裕をもって計画を立てましょう。
対象となる工事
2024年11月22日以降に着工(子育てグリーン住宅支援事業においては基礎工事より後の工程の工事に着手)し2025年12月31日までに完了するものが対象となります。
申請者
補助金の交付申請を含むすべての手続きは、本キャンペーンに登録された住宅省エネ支援事業者(工務店やハウスメーカー)が行います。いずれの事業も建築主自身が申請手続きを行うことはできません。
まずは、申請実績が豊富で施工においても信頼できる住宅省エネ支援事業者を探すことが重要です。
さいごに…
住宅省エネキャンペーン2025は、経済的な負担を軽減しながら快適で環境にやさしい住まいを実現する絶好のチャンス です!
ぜひこの機会に、賢く補助金を活用したマイホーム計画をすすめませんか?申請枠に余裕があるうちの早めのご相談がおすすめです!
匠工房は本キャンペーン事業の公式登録済み事業者です。豊富な補助金申請実績がございますので安心してお任せください。
詳しい内容や適用条件については、お気軽にお問い合わせください!ご相談お待ちしております。
匠工房ってどんな会社?
匠工房を語るのに欠かせない3つの特徴をご紹介します!

コンセプトは【家づくりの「感動」住まう「幸せ」をすべての家族へ】
「住」のお悩みにワンストップで対応
新築・不動産仲介・リフォームの「三位一体体制」
新築、不動産仲介、リフォームの「三位一体体制」で、リフォーム会社として21年の実績を持ち、滋賀県リフォーム売上ランキングでNo.1をいただきました。土地のご紹介から住宅ローンの提案、資金計画の策定、修理・修繕、リフォームまで、住まいに関するさまざまな悩みに寄り添いサポートしています。お客様の「住まいコンシェルジュ」として、建築前から建築後までトータルにサポートします。
滋賀県全域に9店舗。迅速なアフター対応で不安にさせません
滋賀県全域に9店舗展開し、迅速なアフター対応で不安を取り除きます。施工エリアは県内全域で、各店舗から建築現場まで1~1.5時間で到着可能。定期点検やSOSにもスピーディーに対応し、施工管理の実績を持つスタッフが対応します。リフォームのプロフェッショナルが増改築の相談にも乗り、一生涯のパートナーとしてお付き合いしています。
Googleクチコミ評価★4.6以上!お客様満足度に自信があります
Googleクチコミ評価は★4.6以上で、お客様満足度に自信を持っています。お客様とその家族を幸せにすることを願い、正直かつ健全な組織づくりと情熱的な接客に全スタッフが取り組んでいます。建築業界・不動産業界をサービス業として進化させ、お客様との末長いお付き合いを目指しています。
性能もデザインもコストも。「あなたに、ぴったりな家」
1万件以上のリフォーム実績を活かしたロングライフ住宅
匠工房は1万件以上のリフォーム実績を誇り、家族の幸せを重視したロングライフ住宅を提供しています。性能とデザインに妥協せず、建築時から暮らし始めてからのコストパフォーマンスに優れた家を提供し、累計13000件のリフォーム案件の経験を活かして将来の不具合や劣化に備えたプランを提供しています。リフォーム会社としてのノウハウを生かし、トラブルや余計な出費の少ない安心な生活を実現し、一生モノの家を提案しています。
予算・重視ポイントに合わせて選べる2つの商品ラインナップ
予算や重視ポイントに合わせて選べる2つの商品ラインナップを用意しており、「フルオーダー住宅/オーダーメイド」は素材にこだわった自由なデザイン住宅、「タクミセレクト」は高性能なコンセプト住宅として提供されています。土地探しから資金計画までサポートし、お客様にぴったりな家を一緒に考えます。
リフォームのノウハウを詰め込んだ強い家「タクミセレクト」
特に「タクミセレクト」はリフォームのノウハウを凝縮し、高い住宅性能を標準仕様として提供。初回打合せから着工まで最短6週間で土地ありのお客様、最短10週間で土地なしのお客様にもスピーディーな対応が可能で、コストダウンも実現しています。
心が通うおもてなし接客でお届けする「感動」
お客様以上にお客様を想う心から生まれた「おもてなし接客」
匠工房は「おもてなし接客」を大切にし、家を売るのではなくお客様を幸せにすることを使命としています。ハウスエージェントやおもてなしスタッフがお客様に伴走し、「感動できる家づくり」を提供します。資金計画や土地探しに至るまで、お客様の希望や将来設計に基づき、無理なく支払える予算を提案します。また、近隣調査報告書を提供し、検討中の土地に関する判断材料を提供します。
おもてなし保育士が責任を持って大切なお子様をお預かりします
特に小さなお子様がいるお客様には、有資格のおもてなし保育士が専用託児室でお子様をお預かりし、お客様が打ち合わせやモデルハウス見学に集中できるようサポートします。安全管理に気を配り、託児中の様子を写真つきの「託児記録」でお伝えし、お子様に楽しいひとときを提供します。
お困りの際は是非ご相談ください!

注文住宅の建設を進める際には、失敗しないためにも、まずは専門家に相談することが大切です。自分に合った間取りや設備を選ぶことで、より快適な住まいを実現することができます。匠工房では、滋賀県内の家づくりでお困りの方に向けて「家づくり相談会」を随時開催しています。興味のある方は、是非お気軽にご参加ください。
中途採用で入社させていただきました!
お客様と信頼関係を築けるよう誠心誠意努めてまいります!