Skip to main content
All Posts By

企画室匠工房

【2025年最新】後悔しない注文住宅のトレンド徹底解説!プロが教えるデザイン・間取り・設備の賢いアイデア集

By 家づくりコラム No Comments
スタッフブログ

【2025年最新】後悔しない注文住宅のトレンド徹底解説!プロが教えるデザイン・間取り・設備の賢いアイデア集

こんにちは!滋賀県全域で注文住宅・リフォーム・不動産事業を展開している匠工房です。

本日のテーマは、「2025年最新トレンド」です。

「2025年は、どんな家が流行ってるんだろう?」「一生に一度の買い物だから、絶対に後悔したくない…」マイホームの夢を膨らませながらも、いざ注文住宅を建てようとすると、膨大な情報の中から何を選べば良いのか分からなくなってしまいますよね。デザイン、間取り、設備と、考えることは山積みです。

この記事では、そんなお悩みを持つあなたのために、2025年の注文住宅における最新トレンドを徹底解説します。単に流行を追いかけるだけでなく、その背景にある価値観や、先輩たちのリアルな失敗談も交えながら、長期的に満足できる家づくりのヒントをお届けします。この記事を読み終える頃には、情報に振り回されることなく、あなたのご家族にとっての「理想の暮らし」を形にするための、確かな一歩を踏み出せるはずです。

なぜ今トレンドを知るべき?2025年の家づくりで押さえるべき3つの価値観

具体的なトレンドを見る前に、まず「なぜ今、そのような家が求められているのか」という背景を知ることが大切です。2025年の家づくりは、大きく分けて以下の3つの価値観がキーワードになります。

⚫︎持続可能性と環境への配慮
地球環境への意識の高まりは、家づくりにも大きな影響を与えています。省エネ性能の高い住宅や、自然素材の活用は、環境に優しいだけでなく、光熱費の削減といった家計へのメリットにも直結します。

⚫︎暮らしの効率化(タイパ・スペパ)
共働き世帯が主流となり、家事や移動にかかる時間を短縮する「タイムパフォーマンス(タイパ)」や、限られた空間を有効活用する「スペースパフォーマンス(スペパ)」が重視されるようになりました。効率的な動線や多機能な空間づくりが、豊かな暮らしを実現します。

⚫︎多様化するライフスタイルへの対応
在宅ワークの定着や趣味の多様化により、家で過ごす時間の質が問われるようになりました。仕事に集中できる空間、家族と心地よく過ごせる場所、そして一人になれる時間。家に求められる役割は、これまで以上に多岐にわたっています。

これらの価値観を理解することで、表面的なデザインだけでなく、本当に自分たちの暮らしに合った、長く愛せる家を選ぶことができるようになります。

【分野別】マネしたい!2025年注文住宅の最新トレンド&アイデア10選

それでは、ここから「外観・デザイン」「間取り・空間づくり」「性能・設備」の3つの分野に分けて、2025年の最新トレンドを具体的なアイデアとともにご紹介します。なぜそのトレンドが注目されているのか、どんなメリットがあるのかも解説しますので、ぜひご自身の家づくりの参考にしてください。

外観・デザイン編:長く愛せる普遍的な美しさ

家の第一印象を決める外観やインテリアは、飽きのこない普遍的な美しさが求められています。2025年は、見た目のおしゃれさだけでなく、心からリラックスできるような心地よさを重視する傾向が強まっています。自然の温もりを感じられる素材や、落ち着いた色合いが人気を集めています。

<トレンド1:自然素材で安らぐ「バイオフィリックデザイン」>

「バイオフィリックデザイン」とは、自然とのつながりを感じられる空間設計のことです。植物や自然光、自然素材を積極的に取り入れることで、心身ともにリラックスできる効果が期待できます。

⚫︎ウッドデッキ
リビングと庭をつなぐウッドデッキは、アウトドアリビングとして大活躍します。LIXILの「樹ら楽ステージ」のような人工木デッキ(1平方メートルあたり約3万円から)なら、天然木のような風合いを楽しみつつ、メンテナンスの手間を省けます。

⚫︎グリーンウォール
壁面緑化は、空間に潤いと癒やしを与えてくれます。タカショーのシステム(初期費用約5万円から)などを利用すれば、室内でも手軽に緑を取り入れることが可能です。

⚫︎自然素材の内装
朝日ウッドテックの「Live Natural Premium」シリーズ(1平方メートルあたり約1万円から)のような無垢材フローリングは、足触りが心地よく、木の温もりを感じられます。

<トレンド2:洗練された空間を演出する「ミニマルデザイン」>

シンプルで機能的な「ミニマルデザイン」の人気も継続しています。不要な装飾をそぎ落とし、直線的なラインで構成された空間は、洗練された印象を与え、実際の面積以上に広く感じさせます。

⚫︎壁面収納
パナソニックの「キュビオス」(1メートルあたり約10万円から)のような壁面収納は、収納力を確保しながら生活感を隠せるため、ミニマルな空間づくりに不可欠です。

⚫︎ニュートラルカラー
内装は白やグレー、グレージュといった落ち着いた色を基調にするのが主流です。単調にならないよう、黒や木目をアクセントに加えることで、空間に深みが生まれます。

間取り・空間づくり編:家族の暮らしやすさを最大化する工夫

共働きや子育てで忙しい毎日を送る家族にとって、間取りの工夫は暮らしの質を大きく左右します。家事の負担を減らし、家族とのコミュニケーションを育み、そして一人ひとりの時間も大切にできる、そんな機能的な空間づくりが2025年のトレンドです。

<トレンド3:家事の時短が叶う「回遊・ショートカット動線」>

家の中を行き止まりなくスムーズに移動できる「回遊動線」は、家事の効率を劇的に向上させます。

⚫︎キッチン中心の動線
アイランドキッチンを中心に、パントリー、洗面所、ランドリールームをぐるりと回れるように配置します。

⚫︎洗濯動線の集約
「洗う→干す→しまう」という洗濯の一連の流れを、ランドリールームとファミリークローゼットを隣接させることで一か所で完結させることができます。

⚫︎帰宅後のショートカット動線
玄関からシューズクロークを通り、パントリーやキッチンへ直接アクセスできる動線は、買い物帰りの荷物運びを楽にしてくれます。

<トレンド4:集中とリラックスを両立「多機能ワークスペース&ヌック」>

在宅ワークが当たり前になった今、仕事に集中できる環境は必須です。一方で、家族の気配を感じながらリラックスできる小さな「おこもり空間」も人気を集めています。

⚫︎個室書斎
2〜3畳ほどのコンパクトな書斎は、オンライン会議などでも周りを気にせず集中できる空間です。

⚫︎スタディカウンター
リビングやダイニングの一角にカウンターを設ければ、親が家事をしながら子供の勉強を見守ることができます。

⚫︎ヌック
階段下やリビングの隅など、少し窪んだスペースを活用した「ヌック」。ベンチを置いて読書をしたり、ごろんと横になったり、家族それぞれの居場所として活用できます。

<トレンド5:「ただいま手洗い」の定着と進化する玄関収納>

帰宅後すぐに手洗い・うがいができる「玄関手洗い」は、感染症対策としてすっかり定着しました。

⚫︎おしゃれな造作手洗い
TOTOのコンパクトな手洗い器(約3万円から)などを使い、タイルや照明にこだわることで、玄関のアクセントにもなります。

⚫︎大容量シューズクローク
玄関脇に設ける土間収納「シューズクローク」も定番化。靴だけでなく、ベビーカーやアウトドア用品、コートなども収納でき、玄関を常にすっきりと保てます。

性能・設備編:未来のスタンダードを賢く先取り

目に見えるデザインや間取りだけでなく、住宅そのものの「性能」も非常に重要な要素です。光熱費の高騰や自然災害への備え、そして日々の暮らしの快適性を考えると、住宅性能への投資は将来の安心につながります。

<トレンド6:光熱費を抑える「ZEH(ゼッチ)基準」の高性能住宅>

ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは、高い断熱性能をベースに、省エネ設備と太陽光発電などを組み合わせ、年間のエネルギー消費量をおおむねゼロ以下にする住宅のことです。2025年からはすべての新築住宅に省エネ基準への適合が義務付けられ、ZEHは未来のスタンダードになります。

⚫︎高い断熱性能
高性能な断熱材や樹脂サッシの窓を採用することで、夏は涼しく冬は暖かい、魔法瓶のような家になります。これにより冷暖房費を大幅に削減でき、ヒートショックのリスクも軽減します。

⚫︎補助金制度の活用
ZEH住宅の建築には、国から最大100万円程度の補助金が支給される制度があります。初期費用はかかりますが、こうした制度を賢く利用しましょう。

<トレンド7:AIで暮らしを最適化する「スマートホーム」>

AIやIoT技術を活用して、暮らしをより安全・快適・省エネにする「スマートホーム」の導入も進んでいます。

⚫︎HEMS(ヘムス)
家庭で使うエネルギーを管理・見える化するシステムです。パナソニックの「AiSEG2」(約10万円から)などを導入すれば、電気の使いすぎを自動で制御し、節約をサポートしてくれます。

⚫︎スマートロック・スマートリモコン
スマートフォンで玄関の鍵を開け閉めしたり、外出先からエアコンや照明を操作したりできます。これにより、セキュリティ向上や消し忘れ防止に役立ちます。

先輩たちの失敗談から学ぶ!トレンドの落とし穴と後悔しないためのポイント

最新トレンドには魅力的なものがたくさんありますが、よく考えずに取り入れると「こんなはずじゃなかった…」と後悔につながることも。ここでは、先輩たちのリアルな失敗談から、トレンドを上手に取り入れるための注意点を学びましょう。

⚫︎失敗談1:開放的な吹き抜けで光熱費が急上昇
「おしゃれなリビングに憧れて大きな吹き抜けを作ったけれど、冬は暖房が効きにくく、夏は2階が暑すぎて光熱費が予想以上にかかってしまった。」

⚫︎失敗談2:広すぎるウッドデッキが物置に…
「バーベキューや子供の遊び場に…と夢見て広いウッドデッキを設置。しかし、定期的な塗装などのメンテナンスが追いつかず、結局は使わない物置スペースになってしまった。」

⚫︎失敗談3:見た目重視の造作家具が使いにくい
「インスタグラムで見たおしゃれな造作棚を真似したけれど、収納したい物のサイズと合わなかったり、奥行きが深すぎて奥の物が取り出しにくかったりして不便を感じている。」

これらの失敗を避けるためには、以下のポイントを意識することが大切です。

✔️見た目や憧れだけで決めない
そのトレンドが、本当に自分たちのライフスタイルに合っているか、家族全員で話し合いましょう。

✔️将来の変化を想像する
子供の成長や自分たちの年齢の変化など、10年後、20年後の暮らしをイメージしてみましょう。

✔️メンテナンスの手間とコストを確認する
設置にかかる初期費用だけでなく、維持していくための手間や費用も事前に確認しておくことが重要です。

【年収700万円なら?】予算内で理想を叶える!賢いコスト配分の方法

「トレンドを色々取り入れたいけど、予算が心配…」という方も多いでしょう。ここでは、想定読者に近い「世帯年収700万円」のケースを例に、予算内で理想の家を建てるための賢いお金のかけ方について考えてみましょう。

一般的に、年収700万円の場合、無理のない住宅ローンの借入額は3,500万円〜4,200万円程度が目安とされます。ここに自己資金を加え、土地代や諸経費を差し引いたものが、建物にかけられる予算となります。限られた予算の中で満足度を最大化するには、「かけるべき所」と「削れる所」のメリハリをつけることが重要です。

ココはお金をかけるべき!満足度を高める投資ポイント

長期的に見て「ここにお金をかけて良かった」と感じやすいのは、後から変更するのが難しい、あるいは暮らしの快適性に直結する部分です。

⚫︎住宅性能(断熱・気密・耐震)
家の骨格となる性能部分は、まさに「家の土台」。高い断熱・気密性は日々の光熱費を削減し、快適な室温を保ちます。また、万が一の地震に備える耐震性も家族の安全を守る上で妥協できません。

⚫︎窓の性能
窓は家の中で最も熱が出入りしやすい場所です。性能の高い樹脂サッシや複層ガラスを選ぶことで、断熱効果が大きく向上し、結露の防止にもつながります。

⚫︎毎日使う水回り設備
キッチンやお風呂、トイレなど、毎日何度も使う場所の設備は、少しグレードを上げるだけで日々の家事の満足度や快適性が大きく変わります。

賢くコストダウン!妥協しても後悔しにくい節約アイデア

一方で、工夫次第でコストを抑えられるポイントもあります。

⚫︎内装材のメリハリ
リビングなど人目に付く場所にはこだわりの素材を使い、寝室や子供部屋などプライベートな空間は標準仕様のクロスにするなど、場所によってグレードを変えることでコストを調整できます。

⚫︎設備のシンプル化
多機能で高価な設備も魅力的ですが、本当に自分たちに必要な機能かを見極めましょう。例えば、浴室乾燥機は使わない家庭であれば、その分を他に回せます。

⚫︎施主支給の活用
照明器具やカーテンレール、タオルハンガーなどを自分で購入して、施工会社に取り付けだけを依頼する「施主支給」。デザインにこだわりつつ、コストを抑えることができる場合があります。ただし、対応可能か事前に施工会社への確認が必要です。

⚫︎外構工事は後回しに
駐車場やフェンスなどの外構工事は、建物が完成してから、生活しながら少しずつ自分たちでDIYしたり、改めて専門業者に依頼したりすることも可能です。

まとめ:2025年の家づくりは「あなただけの正解」を見つける旅

ここまで、2025年の注文住宅における最新トレンドを様々な角度からご紹介してきました。自然との調和、効率的な家事動線、そして省エネで快適な暮らし。これらは多くの人にとって魅力的なキーワードでしょう。しかし、最も大切なのは、これらのトレンドを鵜呑みにするのではなく、「自分たち家族がどんな暮らしを送りたいか」という原点に立ち返ることです。

トレンドは、あくまで理想の家を形にするためのヒントや選択肢の一つにすぎません。ぜひ、ご家族でじっくりと話し合い、この記事で得た知識を活用しながら、10年後、20年後も「この家を建てて本当に良かった」と思える、あなただけの最高の住まいを創り上げてください。後悔のない家づくりが実現できるよう、心から応援しています。

【実例紹介】

ここで、匠工房が実際に建てた家をご紹介します!
注文住宅をご検討中の方は、是非ご自身の家づくりの参考にしてみてください。

<<こだわりが詰まった子育てしやすい家>>

✔️エリア:滋賀県野洲市
✔️家族構成:ご夫婦+お子様
✔️工法:木造軸組工法
✔️工期:2024年7月~2024年11月 約4ヵ月間
✔️面積:【敷地面積】165.64㎡ /【建築面積】56.72㎡(建蔽率 34.25% 許容70%)
     【延床面積】106.98㎡(容積率64.59% 許容200%)
✔️使用機器:【衛生機器】TOTO/ 【厨房機器】クリナップ/ 【照明】Panasonic

実例の詳細はこちら!

モダンな雰囲気に仕上げたLDK。リビングには、お子様のイベントや書類を整理しやすいマグネットボードを設置。子育て世代に是非マネしてほしいアイデアだ。キッチンには収納スペースを充実させたので、散らかる心配もなく、ご友人家族を招く際も安心。

お子様が2人いらっしゃることを考慮し、キッチンから家事をしながらお子様を見守ることができる和室を取り入れました。また、家全体で収納を充実させるとともに、使いやすい回遊動線を採用。ご趣味を楽しめるヌックを取り入れ、ご主人専用のスペースもお家の中に組み込んだのもこだわりポイント。

匠工房ってどんな会社?

匠工房を語るのに欠かせない3つの特徴をご紹介します!

コンセプトは【家づくりの「感動」住まう「幸せ」をすべての家族へ】

「住」のお悩みにワンストップで対応

新築・不動産仲介・リフォームの「三位一体体制」

新築、不動産仲介、リフォームの「三位一体体制」で、リフォーム会社として21年の実績を持ち、滋賀県リフォーム売上ランキングでNo.1をいただきました。土地のご紹介から住宅ローンの提案、資金計画の策定、修理・修繕、リフォームまで、住まいに関するさまざまな悩みに寄り添いサポートしています。お客様の「住まいコンシェルジュ」として、建築前から建築後までトータルにサポートします。

 

滋賀県全域に9店舗。迅速なアフター対応で不安にさせません

滋賀県全域に9店舗展開し、迅速なアフター対応で不安を取り除きます。施工エリアは県内全域で、各店舗から建築現場まで1~1.5時間で到着可能。定期点検やSOSにもスピーディーに対応し、施工管理の実績を持つスタッフが対応します。リフォームのプロフェッショナルが増改築の相談にも乗り、一生涯のパートナーとしてお付き合いしています。

 

Googleクチコミ評価★4.6以上!お客様満足度に自信があります

Googleクチコミ評価は★4.6以上で、お客様満足度に自信を持っています。お客様とその家族を幸せにすることを願い、正直かつ健全な組織づくりと情熱的な接客に全スタッフが取り組んでいます。建築業界・不動産業界をサービス業として進化させ、お客様との末長いお付き合いを目指しています。

性能もデザインもコストも。「あなたに、ぴったりな家」

1万件以上のリフォーム実績を活かしたロングライフ住宅

匠工房は1万件以上のリフォーム実績を誇り、家族の幸せを重視したロングライフ住宅を提供しています。性能とデザインに妥協せず、建築時から暮らし始めてからのコストパフォーマンスに優れた家を提供し、累計13000件のリフォーム案件の経験を活かして将来の不具合や劣化に備えたプランを提供しています。リフォーム会社としてのノウハウを生かし、トラブルや余計な出費の少ない安心な生活を実現し、一生モノの家を提案しています

 

予算・重視ポイントに合わせて選べる2つの商品ラインナップ

予算や重視ポイントに合わせて選べる2つの商品ラインナップを用意しており、「フルオーダー住宅/オーダーメイド」は素材にこだわった自由なデザイン住宅、「タクミセレクト」は高性能なコンセプト住宅として提供されています。土地探しから資金計画までサポートし、お客様にぴったりな家を一緒に考えます。

 

リフォームのノウハウを詰め込んだ強い家「タクミセレクト」

特に「タクミセレクト」はリフォームのノウハウを凝縮し、高い住宅性能を標準仕様として提供。初回打合せから着工まで最短6週間で土地ありのお客様、最短10週間で土地なしのお客様にもスピーディーな対応が可能で、コストダウンも実現しています

心が通うおもてなし接客でお届けする「感動」

お客様以上にお客様を想う心から生まれた「おもてなし接客」

匠工房は「おもてなし接客」を大切にし、家を売るのではなくお客様を幸せにすることを使命としています。ハウスエージェントやおもてなしスタッフがお客様に伴走し、「感動できる家づくり」を提供します。資金計画や土地探しに至るまで、お客様の希望や将来設計に基づき、無理なく支払える予算を提案します。また、近隣調査報告書を提供し、検討中の土地に関する判断材料を提供します。

 

おもてなし保育士が責任を持って大切なお子様をお預かりします

特に小さなお子様がいるお客様には、有資格のおもてなし保育士が専用託児室でお子様をお預かりし、お客様が打ち合わせやモデルハウス見学に集中できるようサポートします。安全管理に気を配り、託児中の様子を写真つきの「託児記録」でお伝えし、お子様に楽しいひとときを提供します

お困りの際は是非ご相談ください!

注文住宅の建設を進める際には、失敗しないためにも、まずは専門家に相談することが大切です。自分に合った間取りや設備を選ぶことで、より快適な住まいを実現することができます。匠工房では、滋賀県内の家づくりでお困りの方に向けて「家づくり相談会」を随時開催しています。興味のある方は、是非お気軽にご参加ください。

平屋相談会

By イベント, 相談会セミナー No Comments

開催日:完全予約制
開催場所:野洲店/草津栗東店/瀬田店/水口店/彦根店

こんな方は是非
ご参加ください!

・家づくりをそろそろ考えたい
・平屋を建てたい
・平屋に建て替えを検討している
・平屋づくりのポイントが知りたい!
・住宅ローンが心配で一歩が踏み出せない

個別相談会のメリット

家づくりの疑問と不安が
解決できます

「分からないことだらけで、一歩を踏み出せない…」
そんなあなたの不安や疑問をお聞かせください!
1つ1つの疑問にしっかりお答えします!

実物に触れながら
家づくりについて学べます

水口店と瀬田店には新築専用ブースがございます♪構造や部材など、匠工房の家づくりのこだわりを、実物を見ながら知っていただくことができます。

ゆっくりご相談できるように
キッズスペース完備

「小さな子供がいるのでしっかりと相談できないかも…」
ご安心ください!匠工房では、各店舗にキッズスペースを
完備しております。
ゆっくりとご相談ください。

イベント概要

個別相談会にご参加いただければ
ご相談は無料です!

この相談会で分かる5つのポイントはこちら。
① 家づくりの流れ
② 住宅ローンについて
③土地情報のご提供
④ 匠工房の平屋について
⑤ 今は買うタイミング?

所要時間は90分!
最適なプランをご提案します。

「小さな子供がいるから長くいれない…」
「忙しくて時間が取れない…」
ご安心ください!
最短60分で、住宅ローンに関する疑問や不安を解決し、
最適なプランをご提案します。

野洲店

匠工房は滋賀県で20年以上、不動産をしている会社です。
地域に根差し、地元の皆さまのお住まいのサポートができるように、多数の資料を揃えてお待ちしています。
キッズスペースもありますので、ご夫婦はもちろんお子さまをお連れでのご相談も可能でございます。

〒520-2423 滋賀県野洲市西河原1丁目2227

草津栗東店

2021年4月にリニューアルオープン。
落ち着いた色合いの店内には個室も完備しており、ゆっくりとご相談いただけます。
キッズスペースもあり、お子様連れでもお気軽にご来店可能です。

〒520-3024 滋賀県栗東市小柿5丁目13-5

水口店

匠工房の新築のすべてを知っていただけるスペースを備えた大型店舗になります。
実際に使用する資材や商品を見て・さわってご検討いただけます。
キッズコーナーや駐車場も完備。

〒528-0036 滋賀県甲賀市水口町東名坂117

彦根店

2022年3月に移転オープン。
カフェ風の落ち着いた雰囲気の店内で、お茶をしながら相談しに来て下さる方も。
展示商品も充実しているので、実際に使用して頂くことも可能です。
可愛いキッズスペースはどの席に座っても見えるので、安心してお話ができます。

〒522-0041 彦根市平田町438-10

瀬田店

2023年2月にグランドオープン。
匠工房の新築に使用する資材や商品を実際に見て・触って、ご検討いただける体験ブースを備えた店舗。
店内はナチュラルなカフェ風のデザインになっており、ゆっくりくつろぎながらご相談していただけます。
広々としたキッズコーナーや駐車場も完備。

〒520-2153 滋賀県大津市一里山4丁目16-18

注文住宅の家事動線はコレで解決!家事が楽になる間取りのおすすめアイデアと後悔しないポイント

By 家づくりコラム No Comments
スタッフブログ

注文住宅の家事動線はコレで解決!家事が楽になる間取りのおすすめアイデアと後悔しないポイント

こんにちは!滋賀県全域で注文住宅・リフォーム・不動産事業を展開している匠工房です。

本日のテーマは、「家事動線」です。

「洗濯物を抱えて1階と2階を何度も往復…」「料理中に子どもに呼ばれて、火を止めてリビングへ…」そんな毎日の家事に、時間と労力を奪われていませんか。共働きや子育てで忙しい世代にとって、家事の負担は切実な悩みです。注文住宅は、そんな日々のストレスを間取りの工夫で解消できる絶好のチャンスです。そして、その鍵を握るのが「家事動線」。家事動線を意識した家は、毎日の家事を驚くほどスムーズにし、暮らしにゆとりをもたらしてくれます。しかし、ただ「家事動線を良くしたい」と思っても、具体的にどうすれば良いのか分からない方も多いでしょう。

この記事では、注文住宅で家事動線を良くするための基本的な考え方から、洗濯や料理といったシーン別の具体的な間取りアイデア、さらには後悔しないための注意点まで、専門家でなくても分かりやすく解説します。読み終える頃には、あなたの理想の暮らしを叶える家事動線のヒントがきっと見つかるはずです。

そもそも「家事動線の良い家」とは?注文住宅で考えるべき3つの基本

「家事動線」という言葉をよく耳にしますが、具体的にどのような状態を指すのでしょうか。簡単に言えば、家事をする際の「人の動きの流れ」がスムーズで、無駄がない状態のことです。例えば、キッチンと洗濯機置き場が家の両端にあると、料理をしながら洗濯機を回す「ながら家事」のたびに長い距離を移動しなければなりません。これが家事動線の悪い状態です。注文住宅で快適な家事動線を実現するためには、まず以下の3つの基本ポイントを理解しておくことが重要です。

ポイント1:移動距離は短く「まとめる」

家事効率を上げる最もシンプルな方法は、関連する作業場所を近くにまとめることです。特に、毎日使うキッチン、洗面所、浴室といった水回りを一箇所に集約すると、料理・洗濯・掃除といった家事の移動距離が格段に短くなります。

例えば、キッチンのすぐ隣に洗面脱衣室(洗濯機置き場)があれば、料理の合間に洗濯物を回すのもスムーズです。また、水回りを集中させると配管工事がまとめられるため、建築コストや将来のメンテナンス費用を抑えられるという現実的なメリットもあります。

ポイント2:行き止まりのない「回遊動線」

家の中を行き止まりなく、ぐるりと回れる間取りを「回遊動線」と呼びます。例えば、キッチンからパントリーを通り、そのまま洗面所へ抜けられるような間取りです。

この動線があると、朝の忙しい時間帯に家族の動きが重なっても、スムーズにすれ違うことができます。また、料理をしながら洗濯物を干しに行く、掃除機をかけながら部屋を移動するなど、「ながら家事」が非常にしやすくなります。実際に回遊動線を取り入れたことで、1日の家事時間が1時間以上短縮されたという例もあるほど、効果的な工夫です。

ポイント3:使う場所にしまう「適材適所の収納」

スムーズな動線があっても、モノが散らかっていては意味がありません。効率的な家事動線は、適切な「収納計画」とセットで考えることが不可欠です。

ポイントは、「使う場所のすぐ近くに、使うモノをしまう」こと。例えば、洗った洗濯物をしまうファミリークローゼットが洗濯機から遠ければ、結局移動の手間がかかってしまいます。動線の流れに沿って、必要な場所に適切な量の収納を設けることで、初めて家事動線は真価を発揮するのです。

【家事別】注文住宅で後悔しない!家事動線が劇的に変わる間取りアイデア8選

ここからは、より具体的に、家事が楽になる間取りのアイデアを「洗濯」「料理」「掃除・その他」のシーン別に8つご紹介します。ご自身のライフスタイルで、どの家事の負担を一番減らしたいか考えながら読み進めてみてください。

【洗濯編】「洗う→干す→たたむ→しまう」が最短になる神動線

家事の中でも特に工程が多く、負担に感じやすいのが洗濯です。「洗う・干す・たたむ・しまう」という一連の作業が、家のあちこちに分散していると、時間も労力もかかってしまいます。この一連の動作を最短距離で完結させるアイデアを見ていきましょう。

<アイデア1:ランドリールームとファミリークローゼットを直結させる>

洗濯動線の究極の形とも言えるのが、洗濯に関する全てを一部屋で完結させる間取りです。洗面脱衣室に室内干しスペースと乾燥機を設けた「ランドリールーム」を作り、そのすぐ隣に家族全員の衣類を収納する「ファミリークローゼット」を配置します。

この間取りなら、洗濯機から取り出した洗濯物をその場で干し、乾いたらすぐに隣のクローゼットへ。たたむ作業もランドリールーム内のカウンターで行えば、移動距離はほぼゼロです。雨の日や花粉の季節も天候を気にせず洗濯ができ、乾いた洗濯物がリビングに山積みになることもありません。

【料理編】毎日の調理と片付けを効率化するアイデア

料理は、調理そのものだけでなく、食材の準備、配膳、後片付け、そして買い出し後の収納まで、多くの工程を含んでいます。これらの流れをスムーズにするキッチン周りの動線アイデアをご紹介します。

<アイデア2:回遊できるアイランドキッチン・ペニンシュラキッチン>

キッチン本体が壁から独立している「アイランドキッチン」や、片側が壁についている「ペニンシュラキッチン」は、キッチンの周りをぐるりと回遊できるのが大きな特徴です。

複数人でキッチンに立っても動きやすく、夫が調理をしている間に妻が冷蔵庫から食材を取り出す、といった動きもスムーズ。子どもがお手伝いする際にも邪魔になりません。リビングやダイニングにいる家族とコミュニケーションを取りながら料理ができるため、孤立感なく家事ができるのも魅力です。

<アイデア3:「おかえり動線」にもなる玄関直結パントリー>

買い物から帰宅した際、重いお米や飲み物のペットボトルをキッチンまで運ぶのは一苦労です。そこでおすすめなのが、玄関のシューズクロークから直接入れる「パントリー(食品庫)」を設ける間取りです。

帰宅後すぐに荷物をパントリーに置けるため、重い荷物を持って家の中を歩き回る必要がありません。この動線を確保するために約50万円ほどの追加費用がかかる場合もありますが、日々の負担を考えれば検討する価値は大きいでしょう。

<アイデア4:配膳・片付けが楽なダイニング横並びキッチン>

キッチンのカウンターとダイニングテーブルを横並びに配置するレイアウトも、食事の準備と片付けを劇的に楽にします。

カウンターで出来上がった料理を、振り返ることなく横にスライドさせるだけで配膳が完了。食事が終わった後の食器も、同じようにスムーズにシンクまで運べます。子どもも手伝いやすく、家族みんなで協力する習慣が自然と身につくかもしれません。

【掃除・その他】”名もなき家事”を減らすアイデア

掃除やゴミ出し、脱いだ服の片付けなど、一つひとつは小さくても積み重なると大きな負担になるのが「名もなき家事」。こうした日々の細々とした家事を楽にするアイデアをご紹介します。

<アイデア5:家族が自分で片付ける「ファミリークローゼット」中心の帰宅動線>

リビングに上着やカバンが散らかりっぱなし…というお悩みはありませんか。それは、帰宅後の動線が整っていないからかもしれません。

玄関→シューズクローク(コートやカバンを置く)→ファミリークローゼット(部屋着に着替える)→洗面所(手を洗う)→リビング、という一連の「帰宅動線」を作ってみましょう。リビングに入る前に身支度を整える流れを習慣化することで、家族が自然と自分のものを片付けるようになり、ママの片付けの手間を減らすことができます。

<アイデア6:ゴミ出しが楽になる勝手口の配置>

意外と見落としがちですが、毎日のゴミ出しも重要な家事動線の一つです。キッチンから直接外に出られる勝手口があると、生ゴミの臭いが室内にこもる前にすぐ外に出せます。

また、勝手口の外に屋根付きのスペースを設ければ、缶やペットボトルなどの分別ゴミを収集日まで一時的に保管する場所としても活用でき、キッチンをすっきりと保つことができます。

<アイデア7:集中できる「家事室(ママコーナー)」の設置>

アイロンがけやミシン、家計簿の記入など、リビングのテーブルで作業をすると、食事のたびに片付けなければならず面倒ですよね。そんな時に活躍するのが、2〜3畳ほどの小さな「家事室」です。

独立したスペースがあれば、作業を途中で中断してもそのままにしておけますし、集中して家事に取り組むことができます。家事室の設置には広さや設備に応じて約100万円ほどの費用がかかることもありますが、自分だけの空間を持つことで、家事のモチベーションアップにも繋がるでしょう。

<アイデア8:家事効率を加速させるスマートホーム技術の活用>

間取りの工夫だけでなく、最新の技術を取り入れることで、家事はさらに楽になります。ビルトイン食洗機や浴室換気乾燥機といった定番設備はもちろん、最近ではスマートホーム技術の導入もおすすめです。

スマートスピーカーに話しかけるだけで照明やエアコンを操作したり、スマートフォンで外出先からお風呂のお湯はりや洗濯機の予約をしたり。物理的な動線だけでなく、こうした技術を活用することで、家事の負担をさらに軽減することができます。

家事動線の良い間取りの落とし穴は?知っておくべきデメリットと対策

家事動線の良さを追求するあまり、思わぬ落とし穴にはまってしまうこともあります。メリットばかりに目を向けるのではなく、考えられるデメリットと対策を事前に知っておくことで、後悔のない家づくりができます。

デメリット1:プライバシーの確保が難しいケースも

家事効率を優先して回遊動線を取り入れたり、LDKと洗面所を近づけすぎたりすると、プライバシーの確保が難しくなることがあります。例えば、友人が遊びに来ている時に、洗面所や脱衣所が丸見えになってしまう、家族が入浴中に気を使って洗面所が使いにくい、といった問題です。

対策としては、急な来客時にサッと隠せるよう、洗面所の入り口に引き戸やロールスクリーンを設置するのがおすすめです。また、設計段階で来客が通る動線と家族が使う家事動線をなるべく分けるように計画することも重要です。

デメリット2:家族の生活音が気になる場合がある

水回りを寝室の近くに配置すると、夜間に洗濯機や食洗機を回す音が気になって眠れない、という問題が起こる可能性があります。また、オープンな間取りは家族の気配を感じやすい反面、テレビの音や話し声が家中に響きやすいというデメリットもあります。

対策としては、寝室と水回りの間にクローゼットなどの収納スペースを挟むことで、音の伝わりを和らげることができます。また、壁の中に断熱材や防音材を入れる、気密性の高いドアを選ぶといった工夫も効果的です。

注文住宅で理想の家事動線を実現するための3ステップ

理想の家事動線を実現するためには、情報収集だけでなく、自分たちの暮らしに合わせた計画を立て、それをプロに的確に伝えることが重要です。ここからは、具体的なアクションプランを3つのステップでご紹介します。

STEP1:今の家事の不満と理想の暮らしを書き出す

まずは、現状の住まいでの家事に対する不満をすべて書き出してみましょう。「朝の準備で洗面所が混雑する」「洗濯物を干す場所まで遠い」「キッチンの収納が足りない」など、具体的であればあるほど良いです。

次に、その不満が解消されたら「どんな暮らしがしたいか」を想像して書き出します。「朝、子どもをスムーズに送り出したい」「週末にまとめてアイロンがけをしたい」「洗濯物をたたむ時間を短縮して、コーヒーを飲む時間が欲しい」など、あなたの理想の暮らしを言語化することが、家づくりの第一歩です。

STEP2:楽にしたい家事の「優先順位」を決める

予算や土地の広さには限りがあるため、書き出した理想をすべて叶えるのは難しいかもしれません。そこで重要になるのが、「優先順位」を決めることです。

あなたやあなたの家族にとって、最も負担に感じている家事は何でしょうか。「洗濯だけは絶対に楽にしたい」「料理が好きだからキッチンにはこだわりたい」「とにかく掃除がしやすい家がいい」など、譲れないポイントを家族で話し合って決めましょう。この優先順位が明確であれば、間取り決めで迷った際の判断基準になります。

STEP3:プロに相談!ライフスタイルを正直に伝える

STEP1と2でまとめたリストを持って、ハウスメーカーや工務店の設計担当者など、家づくりのプロに相談しましょう。その際に最も大切なのは、「見栄を張らずに、ありのままの暮らしを正直に伝える」ことです。

例えば、「実はズボラで掃除は苦手」「週末にまとめ洗いをするので、一度にたくさん干せる場所が欲しい」「平日の朝食はパンとコーヒーだけ」といったリアルな情報こそ、あなたに最適な間取りを提案してもらうための重要なヒントになります。プロは多くの家族の家づくりを手掛けてきた専門家です。あなたのライフスタイルに合わせた最適な解決策をきっと見つけてくれるはずです。

家事動線に関するよくある質問(Q&A)

最後に、家事動線についてお客様からよくいただく質問にお答えします。

Q. 家事動線の幅はどのくらいが理想ですか?

通路の幅は、家事のしやすさを大きく左右します。一般的に、人が一人で作業したり通ったりするだけなら、通路幅は80cmから90cm程度あれば十分です。しかし、キッチンなどで二人ですれ違ったり、冷蔵庫のドアや収納の引き出しを開けたりする動作を考慮すると、120cm程度の幅があると、より快適に作業ができます。

Q. 家事動線を良くすると、費用はどれくらい上がりますか?

間取りの工夫自体で、建築費用が大幅に上がることは多くありません。しかし、パントリーや家事室を新たに設ける場合は、その分の面積と内装工事の費用が必要になります。目安として、パントリーの新設で約50万円から、2〜3畳の家事室の新設で約100万円からの追加費用がかかる場合があります。また、食洗機や乾燥機といった設備を追加する場合も、その分の費用がかかります。どこにコストをかけるか、優先順位と照らし合わせて検討することが大切です。

まとめ:最適な家事動線で、ゆとりある毎日を手に入れよう

今回は、注文住宅で家事を楽にする「家事動線」について、基本の考え方から具体的な間取りのアイデア、後悔しないためのポイントまで詳しく解説しました。

・家事動線の基本は「まとめる」「回遊」「適材適所の収納」
・洗濯・料理などシーン別に最適な間取りアイデアがある
・メリットだけでなくデメリットも理解し、対策を立てることが重要
・理想の実現には「現状分析」「優先順位付け」「プロへの相談」が不可欠

家事動線を考え抜いた住まいは、単に家事の時間を短縮するだけではありません。そこで生まれた時間と心のゆとりは、家族とのコミュニケーションを豊かにし、あなた自身の趣味や休息の時間となり、日々の暮らしをより充実させてくれるはずです。この記事が、あなたの理想の家づくりへの第一歩となれば幸いです。まずは、ご家族の「今」の暮らしを見つめ直し、どんな「未来」を望むのかを話し合うことから始めてみてはいかがでしょうか。

【実例紹介】

ここで、匠工房が実際に建てた家をご紹介します!
注文住宅をご検討中の方は、是非ご自身の家づくりの参考にしてみてください。

<<自然と調和する長期優良住宅の家>>

✔️エリア:滋賀県甲賀市
✔️家族構成:ご夫婦+お子様
✔️工法:木造軸組工法
✔️工期:2024年7月~2024年12月 約5ヵ月間
✔️面積:【敷地面積】198.74 ㎡ /【建築面積】76.18㎡(建蔽率38.34% 許容 70%)
    【延床面積】110.95㎡(容積率58.83% 許容 200%)
✔️使用機器:【衛生機器】TOTO/ 【厨房機器】クリナップ/ 【照明】Panasonic

実例の詳細はこちら!

お施主様が特にこだわったポイントの一つが、家事動線を考慮した間取りづくり。家事に費やす時間を少しでも効率化し、家族みんなが快適に過ごせるよう、回遊動線を意識した間取りに。また、1階にはファミリークローゼット(FCL)を設けることで、洗濯から片づけまでの一連の作業を1階で完結できるようにしました。さらに、FCLを家族全員がアクセスしやすい場所に配置することで、衣類の出し入れがスムーズに。

家の至る所に収納スペースを設けたのもこだわりポイント。「使う場所のすぐ近くに、使うモノをしまう」という家事動線の良い間取りの”基本”を再現。片付けのハードルを下げることで、いつも整理整頓が行き届いた、綺麗な家を保つことができる。

匠工房ってどんな会社?

匠工房を語るのに欠かせない3つの特徴をご紹介します!

コンセプトは【家づくりの「感動」住まう「幸せ」をすべての家族へ】

「住」のお悩みにワンストップで対応

新築・不動産仲介・リフォームの「三位一体体制」

新築、不動産仲介、リフォームの「三位一体体制」で、リフォーム会社として21年の実績を持ち、滋賀県リフォーム売上ランキングでNo.1をいただきました。土地のご紹介から住宅ローンの提案、資金計画の策定、修理・修繕、リフォームまで、住まいに関するさまざまな悩みに寄り添いサポートしています。お客様の「住まいコンシェルジュ」として、建築前から建築後までトータルにサポートします。

 

滋賀県全域に9店舗。迅速なアフター対応で不安にさせません

滋賀県全域に9店舗展開し、迅速なアフター対応で不安を取り除きます。施工エリアは県内全域で、各店舗から建築現場まで1~1.5時間で到着可能。定期点検やSOSにもスピーディーに対応し、施工管理の実績を持つスタッフが対応します。リフォームのプロフェッショナルが増改築の相談にも乗り、一生涯のパートナーとしてお付き合いしています。

 

Googleクチコミ評価★4.6以上!お客様満足度に自信があります

Googleクチコミ評価は★4.6以上で、お客様満足度に自信を持っています。お客様とその家族を幸せにすることを願い、正直かつ健全な組織づくりと情熱的な接客に全スタッフが取り組んでいます。建築業界・不動産業界をサービス業として進化させ、お客様との末長いお付き合いを目指しています。

性能もデザインもコストも。「あなたに、ぴったりな家」

1万件以上のリフォーム実績を活かしたロングライフ住宅

匠工房は1万件以上のリフォーム実績を誇り、家族の幸せを重視したロングライフ住宅を提供しています。性能とデザインに妥協せず、建築時から暮らし始めてからのコストパフォーマンスに優れた家を提供し、累計13000件のリフォーム案件の経験を活かして将来の不具合や劣化に備えたプランを提供しています。リフォーム会社としてのノウハウを生かし、トラブルや余計な出費の少ない安心な生活を実現し、一生モノの家を提案しています

 

予算・重視ポイントに合わせて選べる2つの商品ラインナップ

予算や重視ポイントに合わせて選べる2つの商品ラインナップを用意しており、「フルオーダー住宅/オーダーメイド」は素材にこだわった自由なデザイン住宅、「タクミセレクト」は高性能なコンセプト住宅として提供されています。土地探しから資金計画までサポートし、お客様にぴったりな家を一緒に考えます。

 

リフォームのノウハウを詰め込んだ強い家「タクミセレクト」

特に「タクミセレクト」はリフォームのノウハウを凝縮し、高い住宅性能を標準仕様として提供。初回打合せから着工まで最短6週間で土地ありのお客様、最短10週間で土地なしのお客様にもスピーディーな対応が可能で、コストダウンも実現しています

心が通うおもてなし接客でお届けする「感動」

お客様以上にお客様を想う心から生まれた「おもてなし接客」

匠工房は「おもてなし接客」を大切にし、家を売るのではなくお客様を幸せにすることを使命としています。ハウスエージェントやおもてなしスタッフがお客様に伴走し、「感動できる家づくり」を提供します。資金計画や土地探しに至るまで、お客様の希望や将来設計に基づき、無理なく支払える予算を提案します。また、近隣調査報告書を提供し、検討中の土地に関する判断材料を提供します。

 

おもてなし保育士が責任を持って大切なお子様をお預かりします

特に小さなお子様がいるお客様には、有資格のおもてなし保育士が専用託児室でお子様をお預かりし、お客様が打ち合わせやモデルハウス見学に集中できるようサポートします。安全管理に気を配り、託児中の様子を写真つきの「託児記録」でお伝えし、お子様に楽しいひとときを提供します

お困りの際は是非ご相談ください!

注文住宅の建設を進める際には、失敗しないためにも、まずは専門家に相談することが大切です。自分に合った間取りや設備を選ぶことで、より快適な住まいを実現することができます。匠工房では、滋賀県内の家づくりでお困りの方に向けて「家づくり相談会」を随時開催しています。興味のある方は、是非お気軽にご参加ください。

薪火に憩う土間リビングの家

By Takumi Base, 吹き抜け, 実例, 対面キッチン, 無垢床, 薪ストーブ No Comments
1
2
3
4
5
previous arrow
next arrow
1
2
3
4
5
previous arrow
next arrow

注文住宅を匠工房で建てたいと決めていただいた理由を教えてください

家づくりを考え始めて最初に匠工房さんに出会いました。最初に気に入った土地は残念ながら売れてしまいましたが、その経験をきっかけにもっと広い土地に希望を広げることにしました。結果的に、家づくりにぴったりの土地に出会うことができ、建物の新築だけでなく、住んでいたマンションの売却まで一緒にサポートしていただきました。土地探しから引渡しまで、すべてを安心して任せられたことが本当に心強く、私たちの理想の住まいづくりが実現しました。

注文住宅のこだわりポイントを教えてください

家づくりでは、広い土間と薪ストーブを絶対に取り入れたいと思っていました。冬には家族で炎を囲んで過ごせる時間が楽しみです。キッチンはトリプルワイドのコンロやフロントオープンの食洗器を選び、使いやすさとデザイン性にこだわりました。子どもが家の中でも思い切り遊べるようにアスレチックネットを設置。さらに、猫も家族の一員なので専用のドアをつけて自由に出入りできるようにしました。

担当者からお客様へ

このたびは、土地探しの段階から新築のご依頼、さらにはマンションのご売却まで、住まいに関わる大切な節目のすべてを匠工房にお任せいただき、誠にありがとうございました。ご夫婦それぞれに強いこだわりをお持ちでありながらも、お二人でしっかりと意見を重ね、理想の住まいを形にしていく姿はとても印象的でした。完成したお住まいは、広々とした土間に薪ストーブを備えた、まさにお二人らしい「かっこいい空間」となり、これからの暮らしをより豊かに彩ってくれることと思います。また、お子様を想う温かな気持ちが随所に込められており、ご家族みなさまにとって心地よい場所になることでしょう。打合せの度に、真剣さの中にも笑いがあふれ、私たちにとっても毎回楽しく貴重な時間でした。これからも末永くお付き合いをいただけますよう、スタッフ一同心より願っております。

(担当:N.T)

施工内容

【外部仕上げ】屋根/ガルバリウム鋼板 外壁/窯業系サイディング  開口部/アルミ樹脂複合サッシ
【内部仕上げ】(玄関)床/300角タイル貼り 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り(土間)床/モルタルコテ押え 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り、一部OSB合板貼り(LD・洋室1・納戸)床/無垢フローリング 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り(キッチン・洋室2)床/フロアタイル貼り 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り(2階洋室・納戸)床/フローリング材 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り

エリア
滋賀県犬上郡
家族構成
ご夫婦+お子様
工法
木造軸組工法
工期
025年1月上旬~2025年6月上旬 約5ヵ月間
面積
【敷地面積】354.93㎡ /【建築面積】91.09㎡(建蔽率25.67% 許容70%)/【延床面積】170.58㎡(容積率48.07% 許容200%)
使用機器
【衛生機器】TOTO【厨房機器】Panasonic【照明】Panasonic

I.K

By 彦根店, 彦根店建築事業部 No Comments

I.K

STAFF NAME

担当業務 建築事業部 営業
役職
保持資格
誕生日 4月2日
血液型 A型
出身地 滋賀県彦根市

お客様へのメッセージ

「あなたに頼んでよかった」と思っていただけるように、お客様に寄り添ったご提案を心掛けていきます。

家族がのびのび暮らせる家

By Takumi Base, 実例, 対面キッチン No Comments
1
2
3
4
5
previous arrow
next arrow
1
2
3
4
5
previous arrow
next arrow

注文住宅の打ち合わせや建築中の思い出

私たち家族が島根に住んでいたこともあり、打ち合わせは主にZOOMで何度も重ねました。主人は夜行バスで滋賀まで通い、実際の現地確認やオンラインでは難しい細かい打ち合わせも行いました。大変ではありましたが、その分、私たちの想いをしっかり形にできたと感じています。遠方からの家づくりでしたが、丁寧に寄り添っていただけたことで安心して進めることができました。

注文住宅のこだわりポイントを教えてください

土地が40坪と限られていたので、最初は少し不安もありましたが、打合せを重ねる中で“限られた中でも工夫次第でここまでできるんだ”と驚きました。駐車スペースを確保しながらも、リビングやダイニングは開放感があり、動線や収納の工夫まできちんと考えられていて、とても満足しています。広い土地でなくても、希望をぎゅっと詰め込める家になったと思います。

担当者からお客様へ

この度はご新築、誠におめでとうございます。
ZOOMでのお打ち合わせや、現地での色決めの際には何度も悩まれ、変更も重ねていただきましたが、その分しっかりと想いのこもった素敵なお家になったと思います。

お引渡しの際に「匠工房で建てて本当に良かった!」と仰っていただけたことが、私にとって何よりも嬉しい瞬間でした。ご家族それぞれがのびのびと快適に暮らしていただける住まいづくりに携われたことを光栄に思います。

事務所からもお近くですので、ぜひお気軽に遊びにいらしてください。
今後とも末永いお付き合いを、どうぞよろしくお願いいたします。

(担当:S.D|Y.D)

施工内容

【外部仕上げ】屋根/ガルバリウム鋼板 外壁/窯業系サイディング  開口部/アルミ樹脂複合サッシ
【内部仕上げ】(玄関)床/300角タイル貼り 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り(1階リビング・ダイニング・キッチン)床/フローリング材 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り(和室)床/和紙畳 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り(2階洋室・納戸)床/フローリング材 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り

エリア
滋賀県野洲市
家族構成
ご夫婦+お子様
工法
木造軸組工法
工期
2025年2月上旬~2025年7月上旬 約5ヵ月間
面積
【敷地面積】130.27㎡ /【建築面積】63.76㎡(建蔽率48.95% 許容60%)/【延床面積】120.06㎡(容積率92.17% 許容200%)
使用機器
【衛生機器】TOTO【厨房機器】クリナップ【照明】Panasonic

畳と木目が心地よいナチュラル和モダンの家

By Takumi Base, 実例, 対面キッチン No Comments
1
2
3
4
4
previous arrow
next arrow
1
2
3
4
4
previous arrow
next arrow

注文住宅を匠工房で建てたいと決めていただいた理由を教えてください

最初は夫婦でカリフォルニアモデルに伺ったのがきっかけでした。そのときに母が所有している土地に家を建てようという話になり、匠工房さんに相談を始めました。農地転用や造成など建築前からいろいろと動く必要があったのですが、その段階から親身になってお手伝いしていただき、その流れで建物の相談もお願いすることにしました。打合せでは私たち夫婦の要望を細かいところまでしっかり聞いてくださり、アフターサービスの安心感や他社にはないサポートも大きな決め手になりました。最初から最後まで一貫してお願いできるところが良かったです。

注文住宅のこだわりポイントを教えてください

家づくりで一番大切にしたのは、家族が快適に暮らせる“生活の動線”でした。キッチンからダイニング、リビング、そして畳コーナーまでのつながりが自然で、子どもたちの様子を見ながら家事ができるのが気に入っています。また、各所にたっぷりと収納を設けていただいたので、いつでもスッキリ片づけられ、急な来客でも安心です。LDKは広々としていて子どもが走り回れる開放感があり、畳コーナーでは遊んだりくつろいだりと家族それぞれが思い思いに過ごせます。

担当者からお客様へ

この度はご竣工、誠におめでとうございます。
ご夫婦と初めてお会いした時から、お子様のことやご家族の暮らし方をとても大切にされているのが伝わってきました。打合せのたびに“ここはもっとこうしたい”というご要望をいただき、一緒にアイデアを形にしていく時間がすごく楽しかったです。
生活動線や収納の工夫、畳コーナーでの過ごし方など、ご家族のこだわりがいっぱい詰まったお家になりましたね!
今後とも末永いお付き合いをどうぞ宜しくお願いいたします。

(担当:S.D)

施工内容

【外部仕上げ】屋根/ガルバリウム鋼板 外壁/窯業系サイディング  開口部/アルミ樹脂複合サッシ
【内部仕上げ】(玄関)床/300角タイル貼り 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り(1階リビング・ダイニング・キッチン)床/フローリング材 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り(畳コーナー)床/和紙畳 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り(2階洋室・書斎・納戸)床/フローリング材 壁/PB t=12.5 ビニールクロス貼り 天井/PB t=9.5 ビニールクロス貼り

エリア
滋賀県野洲市
家族構成
ご夫婦+お子様
工法
木造軸組工法
工期
2025年3月中旬~2025年7月下旬 約4.5ヵ月間
面積
【敷地面積】415.04㎡ /【建築面積】67.07㎡(建蔽率16.16% 許容60%)/【延床面積】131.66㎡(容積率31.73% 許容200%)
使用機器
【衛生機器】TOTO・クリナップ【厨房機器】クリナップ【照明】Panasonic

東近江市新築完成見学会_完了画面

By イベント, 見学会 No Comments

見学会

『子育て世帯に寄り添う、家事ラク設計の家』
完成見学会

開催日:9/13(土)~9/15(月)・9/20(土)~9/21(日)※完全予約制
開催場所:東近江市種町※詳しい住所は招待状に記載いたします。
開催時間:10:00-17:00※最終受付16時

POINT

重厚感のある外観

外観は落ち着いた色合いで重厚感を演出し、玄関扉周りにはアクセントの外壁を取り入れました。縦格子を取り入れることで目隠し機能を果たしつつ、モダンな印象を与えます。横長や正方形の窓をバランスよく配置して、シンプルながらもデザイン性の高い外観になりました。

開放感あふれるLDK

南側には複数の窓を設け、昼間でも明るいリビングを確保。吹き抜け部分からも日光が差し込み、開放感あふれる空間となっています。また、キッチンダイニングには木目の下がり天井を設け木の温かみも感じられるLDKとなりました。

家事ラクポイント✓

キッチンとランドリールームなどの水まわりが隣接している為、料理や洗濯といった日々の家事がスムーズに行えます。また、キッチンはダイニングと横並びになっているので、料理の配膳も楽チン。リビング横には畳スペースを設け、お子さまが遊んだりお昼寝をするスペースとして、目の届く位置にあるので安心です。洗濯物を畳んだりなど、ちょっとした家事をするのにも便利です。

ご来場特典について

過去に、弊社店舗・モデルハウス・イベントのいずれかにご来場いただいたことがある方は対象外となります。
下記の全ての条件を満たしていると弊社スタッフが判断したお客様限定で1組様につき1回限り「ギフトカード」プレゼントいたします。
※ギフトカードは後日受領書をご記入いただいた上お渡しとなります。

●モデルハウス来場特典:ギフトカード1,000円分
<条件>
・来場希望日の【3日前】までにHPより事前予約をしていただくこと
・ご予約の際、予約フォームの質問に全てお答えいただくこと
・事前の内容確認のご連絡にご対応いただくこと
・入居予定の成人の方が全員ご来場いただくこと
・施工エリアにて前向きにお家づくりを検討されていること
・モデルハウス見学後のアンケートにすべてお答えいただくこと
・身分証明書(運転免許証・健康保険証など)のご提示をいただけること

●事前審査お申し込み特典:ギフトカード5,000円分
<条件>
・モデルハウスのご案内と同日もしくは次回ご来場時に住宅ローン事前審査をお申し込みいただくこと
・全額自己資金での建築をご予定の方は自己資金証明書をご掲示いただくこと

●土地案内・敷地調査特典:ギフトカード1,000円分
<条件>
・新築をお考えの土地の敷地調査をご依頼いただくこと

●プラン提案特典:ギフトカード4,000円分
<条件>
・新築のプラン作成をご依頼いただくこと

このページには直接アクセスできません。

東近江市新築完成見学会_確認画面

By イベント, 見学会 No Comments

見学会

『子育て世帯に寄り添う、家事ラク設計の家』
完成見学会

開催日:9/13(土)~9/15(月)・9/20(土)~9/21(日)※完全予約制
開催場所:東近江市種町※詳しい住所は招待状に記載いたします。
開催時間:10:00-17:00※最終受付16時

POINT

重厚感のある外観

外観は落ち着いた色合いで重厚感を演出し、玄関扉周りにはアクセントの外壁を取り入れました。縦格子を取り入れることで目隠し機能を果たしつつ、モダンな印象を与えます。横長や正方形の窓をバランスよく配置して、シンプルながらもデザイン性の高い外観になりました。

開放感あふれるLDK

南側には複数の窓を設け、昼間でも明るいリビングを確保。吹き抜け部分からも日光が差し込み、開放感あふれる空間となっています。また、キッチンダイニングには木目の下がり天井を設け木の温かみも感じられるLDKとなりました。

家事ラクポイント✓

キッチンとランドリールームなどの水まわりが隣接している為、料理や洗濯といった日々の家事がスムーズに行えます。また、キッチンはダイニングと横並びになっているので、料理の配膳も楽チン。リビング横には畳スペースを設け、お子さまが遊んだりお昼寝をするスペースとして、目の届く位置にあるので安心です。洗濯物を畳んだりなど、ちょっとした家事をするのにも便利です。

ご来場特典について

過去に、弊社店舗・モデルハウス・イベントのいずれかにご来場いただいたことがある方は対象外となります。
下記の全ての条件を満たしていると弊社スタッフが判断したお客様限定で1組様につき1回限り「ギフトカード」プレゼントいたします。
※ギフトカードは後日受領書をご記入いただいた上お渡しとなります。

●モデルハウス来場特典:ギフトカード1,000円分
<条件>
・来場希望日の【3日前】までにHPより事前予約をしていただくこと
・ご予約の際、予約フォームの質問に全てお答えいただくこと
・事前の内容確認のご連絡にご対応いただくこと
・入居予定の成人の方が全員ご来場いただくこと
・施工エリアにて前向きにお家づくりを検討されていること
・モデルハウス見学後のアンケートにすべてお答えいただくこと
・身分証明書(運転免許証・健康保険証など)のご提示をいただけること

●事前審査お申し込み特典:ギフトカード5,000円分
<条件>
・モデルハウスのご案内と同日もしくは次回ご来場時に住宅ローン事前審査をお申し込みいただくこと
・全額自己資金での建築をご予定の方は自己資金証明書をご掲示いただくこと

●土地案内・敷地調査特典:ギフトカード1,000円分
<条件>
・新築をお考えの土地の敷地調査をご依頼いただくこと

●プラン提案特典:ギフトカード4,000円分
<条件>
・新築のプラン作成をご依頼いただくこと

このページには直接アクセスできません。

【分譲地】大津市本堅田5号地

By 土地情報 No Comments

物件詳細

土地(物件番号: 73180)
所在地
大津市本堅田
価格
3,160万円
最寄駅
JR湖西線 堅田駅
徒歩
13分
敷地面積
326.37m²(98.72坪)
所在地
滋賀県大津市本堅田3丁目
小学校区
堅田
中学校区
堅田
現況
上物有(更地渡し)
引渡し時期
相談
地目
宅地
都市計画
市街化区域
用途地域
商業
建ぺい率
60%
容積率
200%
土地権利
所有権
建築条件
有り
上水道
上水道
下水道
下水道
取引形態
売主
物件周辺の地図