「自然素材」と一言でいっても、その種類はさまざまです。ここでは、注文住宅で特に人気の高い自然素材を「木の素材」「壁の素材」「その他の素材」の3つのカテゴリに分けて、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。ご自身の理想のイメージに合う素材がきっと見つかります。
<木の素材> 温もりと香りに癒される「無垢材」
自然素材の代表格といえば、やはり「無垢材」でしょう。一本の木から切り出したそのままの板材で、フローリングや柱、梁、建具などに使われます。集成材とは異なり、接着剤をほとんど使わないため、木の本来の香りや調湿性を存分に感じられるのが魅力です。
◆杉・檜・パイン・オーク|代表的な木材の特徴・価格・選び方◆
無垢材には様々な樹種があり、それぞれに個性があります。代表的な4つの木材の特徴を知り、適材適所で使い分けましょう。
⚫︎杉(すぎ)
国産材として最もなじみ深い木材の一つです。足触りが柔らかく温かみがあり、調湿性に優れています。独特の木目と香りがリラックス効果をもたらします。比較的安価ですが傷がつきやすいため、寝室や子供部屋などにおすすめです。価格は1平方メートルあたり3,000円から8,000円が目安です。
⚫︎檜(ひのき)
美しい光沢と特有の芳香を持つ高級木材です。耐久性・耐水性が高く、古くから寺社仏閣にも使われてきました。防虫・防菌効果も期待できるため、土台や柱といった構造材のほか、湿気の多い脱衣所や浴室の壁・床にも適しています。価格は1平方メートルあたり5,000円から12,000円ほどです。
⚫︎パイン(松)
明るい色味と大きな節が特徴で、カントリー調や北欧ナチュラルのインテリアによく合います。比較的柔らかく加工しやすいため、家具にも多く使われます。経年変化で美しい飴色に変わっていくのも楽しめます。価格は1平方メートルあたり4,000円から9,000円程度が相場です。
⚫︎オーク(ナラ)
硬く重厚で、耐久性に非常に優れた木材です。美しい木目が特徴で、高級感のある空間を演出します。傷がつきにくいため、人が多く歩くリビングの床材に最適です。価格は1平方メートルあたり7,000円から15,000円が目安となります。
<壁の素材> 空気をきれいにする「塗り壁」
一般的な住宅で使われるビニールクロスとは異なり、職人が手作業で仕上げる「塗り壁」は、独特の風合いと質感が魅力です。また、多くの塗り壁材は「呼吸する壁」とも呼ばれ、室内の湿度を快適に保つ調湿効果や、生活臭を吸着・分解する消臭効果が期待できます。
◆日本の伝統「漆喰(しっくい)」の特徴・価格・メンテナンス◆
漆喰は、消石灰を主原料とする日本の伝統的な塗り壁材です。つるりとした滑らかな仕上がりが特徴で、上品で清潔感のある空間を演出します。
特徴:不燃性で火に強く、強アルカリ性のためカビや細菌の発生を抑制します。また、年月をかけて空気中の二酸化炭素と結合し、徐々に硬化していくため耐久性にも優れています。
価格:施工費込みで1平方メートルあたり5,000円から11,000円程度が目安です。
メンテナンス:軽い汚れは消しゴムやメラミンスポンジで落とせます。ひび割れが起きた場合は、専用の補修材で比較的簡単に補修が可能です。
◆高い調湿・消臭効果「珪藻土(けいそうど)」の特徴・価格・メンテナンス◆
珪藻土は、植物性プランクトンの化石を原料とする塗り壁材です。表面に無数の微細な孔(あな)があり、これが優れた調湿・消臭効果の秘密です。
特徴:特に湿気を吸い込む力が高く、結露の防止に効果を発揮します。また、ペットやタバコの臭いを吸着する効果も期待できます。漆喰に比べてザラっとした、温かみのあるマットな質感に仕上がります。
価格:施工費込みで1平方メートルあたり4,000円から9,000円程度が相場です。
メンテナンス:ホコリははたきで落とします。手垢などの汚れは消しゴムで軽くこすりましょう。水を吸収しやすいため、水拭きはシミの原因になるので避けるのが基本です。
<床・その他の素材> 個性を演出する注目の自然素材
床材や壁材以外にも、家づくりに取り入れたい魅力的な自然素材はたくさんあります。ここでは、デザイン性や機能性で注目されている素材を2つご紹介します。これらを取り入れることで、より個性的で快適な住まいを実現できるでしょう。
◆環境先進国生まれの床材「天然リノリウム」◆
天然リノリウムは、亜麻仁油や松樹脂、コルク、木粉といった天然の原料から作られる床材です。ヨーロッパでは古くから病院や学校などで使われてきました。
特徴:亜麻仁油が持つ天然の抗菌作用があり、衛生的です。耐久性や難燃性にも優れ、カラーバリエーションが豊富なのも魅力です。施工直後は原料由来の特有の匂いがすることがありますが、時間とともに薄れていきます。
価格:1平方メートルあたり7,000円から15,000円が目安です。
◆空間を柔らかく彩る「和紙クロス」◆
和紙を原料とした壁紙(クロス)も、空間に温かみと上質さをもたらす自然素材です。ビニールクロスにはない独特の風合いと、光を柔らかく拡散する効果が特徴です。
特徴:通気性や調湿性に優れており、日本の気候に適した素材です。手漉き和紙ならではの優しい質感が、心を落ち着かせるリラックス空間を演出します。寝室や書斎、和室などでの使用がおすすめです。ただし、水に弱く、破れやすい側面もあります。
価格:1平方メートルあたり3,000円から7,000円程度が相場です。